38歳で資産運用を開始した遅咲きサラリーマンのかずたくです。
2017年に始めた確定拠出年金(iDeCo)からスタートし、このブログを始める時に投資信託を開始しました。
今回は現時点での僕の運用資産の内訳を紹介します。
現時点でのかずたくの運用資産内訳
2017年11月4日現在の資産構成です。
やはりいきなりハイペースで投資を行うのは怖かったので基本的に余剰資金で運用していこうと思っています。
この余剰金を上手く運用し65歳までに1000万を目標にやっていきます。
内訳の投資信託は「ウェルスナビ」と「楽ラップ」、年金は「確定拠出年金(iDeCo)」です。
ウェルスナビ運用状況
ウェルスナビの運用状況です。10月4日に開始して11月7日時点の状況です。
初回30万円を入れて始めて、毎月1万円ずつ自動積立を行っていますので、11月7日時点では元本は31万円になっており、+8,099円増えていますね。
開始年齢も遅いので、少しでも増やしたければリスクを取るしかないと思いリスク許容度はMAXの5で運用中です。
楽ラップの運用状況
こちらは楽ラップの運用状況です。
ウェルスナビと比べるためにこちらにも30万円初期投資しました。
しかし、ウェルスナビと同じように毎月1万円を積み立てようと思ったのですが、楽ラップは最初に投資した月の翌月末まで追加投資できないみたいなのでこちらは12月頭に2万円いれて帳尻合わせする予定です。
ウェルスナビと同じく10月4日に開始し、11月7日時点で8,604円のプラスです。
現時点ではウェルスナビよりも増えていますね。
楽ラップのほうも、少しでも増やしたいのでリスクを取って運用している為、1000500コースのTVT機能なしでやっています。
※TVT機能の説明は画像の右下にありますのでわからない方は読んでもらえたらと思います。
確定拠出年金(iDeCo)の運用状況
最後に確定拠出年金(iDeCo)の運用状況です。
こちらは2017年2月から開始しました。毎月23,000円を積み立てています。
現時点では184,000円の積み立てに対して手数料関係を引かれて179,951円になっており、これに対して+14,941円になっています。
なので184,000円に対して見ると+10,892円ですね。
推移を見ても安定して元本以上の増え方をしています。
これに加えて節税効果も絡んでくるので、確定拠出年金(iDeCo)はやらない理由がないくらい最強の積み立て投資になりますよ!
IPO株への飽くなき挑戦
現金を残しているのはIPO株(新規公開株)に挑戦するためです。
SBI証券では抽選に外れた場合にIPOチャレンジポイントというポイントが貯まっていくのですが(詳細は後日に)現時点で49P貯まっています。これは49回外れたよって意味です・・・
元々の軍資金100万円を全てIPO株に使い、10社くらいの証券会社を使って1年間挑戦していましたが未だに当たった事がありません。
ネットを見てたらIPO株でめちゃくちゃ大儲けうひうひみたいな記事がいっぱいあるのに・・・現実は厳しいですね。
1年間1円も増えないIPO株をやっていて投資信託に積み立てておけば良かったと後悔しましたが、やはり僕もIPO株でうひうひを体験したくて軍資金40万円ほどで未練がましく続けています。
資産管理に便利なマネーフォワードを活用
資産運用をするにあたって便利なのがマネーフォワードです。
各証券会社や銀行と連携すればこのように1つの画面で自分の資産を見ることが出来ます。
またこのように、複数の証券会社の内訳も1画面で見る事ができるので、どの証券会社のどの商品がどれだけ上下しているのかもリアルタイムで見る事ができるので、1つ1つのサイトを経由する必要がありません。
一度マネーフォワードを始めたらもう二度と離れられない家計簿ツールです。
スポンサーリンク
最後に
まだ投資を始めて1ヶ月ほどですが現時点でウェルスナビ、楽ラップ、確定拠出年金(iDeCo)の3つを合わせると27,595円のプラスです。(プラス確定拠出年金の節税分)
銀行に預けていたらまずお目にかかれない増え方です。
目的は最低10年以上の長期資産運用なので途中で下落したとしても、毎月同じ金額を積み立てていけば下落時にはたくさん商品が買えるので結果的にプラスになれば良いと思っています。
リーマンショックの時に損した、後悔したとよく聞きますが、あそこで売らないでじっと我慢していた人は今はうはうはになっていると聞いています、僕も1回1回の上げ下げに心を震わせず長期的目線で資産を増やしていこうと思います。
あれもこれも出来ないよと思っている人に最初にやってほしいのは確定拠出年金(iDeCo)です。
これからどんどん節税効果の恩恵を感じる事が出来ると思うと今から楽しみです。
もう少し余裕が出来てきたら他にも色々な投資にチャレンジしていきますのでかずたくの資産運用ブログをよろしくお願い致しますm(_ _)m