ここでは私が行っている投資の運用実績を公開しています。
iDeCo
2017年3月からiDeCoで老後の資金を積み立てています。
節税効果だけでもやる価値はあるのですが運用のほうでも大きく増やしたいため、投資信託に割り当てています。
毎月23,000円の積立て中です。
関連記事≫知らないと損をする、iDeCoを全部教えます。これは最強の資産運用です。
つみたてNISA
2018年1月から開始です。
私が2018年1月から、嫁さんが2018年3月から積立てています。
これは老後のお金ではなく子供の大学費用(大学生活含む)の足しにする為に学資保険替わりに積立てています。
関連記事≫つみたてNISAをわかりやすく説明します。おすすめ金融機関と商品も紹介
楽ラップ・ウェルスナビ
ロボアドバイザーには素人にはできない運用実績を求めて積立てています。
投資信託を定期的に入れ替える手間も知識も必要がなく、全てを代わりに行ってくれるので手数料は自分でやるよりも高いかもしれませんが、それ以上の実績を出してくれると信じています。
初期投資にそれぞれ30万円ずつ、そこから毎月1万円の積立てを行っています。
関連記事≫30代・40代のサラリーマンに評判の、楽天証券が提供する楽ラップの魅力とは
関連記事≫ロボアドバイザーWealthNavi(ウェルスナビ)の8つの特徴と手数料とは