こんにちわ!かずたくです。
なんやかんやでブログを始めて1周年です。
仕事をしながらここまでよく続ける事ができたなと思いつつ、この1年を振り返ってみます。
基本的にPV報告をブログではしないのですが、今回は日記という形で1年間の集大成を同じような兼業サラリーマンの人に参考になればと思います。


1年間のブログのPV推移
キチンとブログの更新を行いながら日々分析をして運営している方からみれば全然見せられるレベルではないのですが、一応兼業サラリーマンの一例として参考にしてもらえればと思い推移を公開してみます。
PV数 | 記事数(累計) | |
2017年10月 | 11 | 1(1) |
11月 | 527 | 8(9) |
12月 | 915 | 6(15) |
2018年1月 | 2,224 | 10(25) |
2月 | 3,390 | 3(28) |
3月 | 4,591 | 1(29) |
4月 | 4,988 | 2(31) |
5月 | 7,542 | 1(32) |
6月 | 7,792 | 4(36) |
7月 | 8,773 | 5(41) |
8月 | 14,457 | 5(46) |
9月 | 23,273 | 4(50) |
10月 | 35,674 | 3(53) |

本当に、記事書いていませんね・・
これでも始めたころはネット中に「まずは100記事を書け!話はそれからだ」みたいな事がたくさん書いていたので頑張って書いていたんです。
でもある日、過去記事を見直したときにむちゃくちゃ見難かったのでこれなんの為に書いているんだろう・・って悩みまして。
悩んだ挙句、限られた時間内で記事を量産するのではなく、見に来てくださっている方が少しでもわかりやすいように読んで欲しいと思って丁寧に書くようにしました。

だいたい1つの記事に調査も含めて6~10時間使っているので効率はかなり悪いです。

ブログの1年間のPVをグラフ化
先ほどの表をグラフにしてみました。
基本的にはTwitter上で時々報告が上がっているGoogle砲は経験したことはありません・・・


それでもコツコツ月に4~5記事を書いていましたが、2018年7月から急にPVが伸びてきています。
1記事10PVの記事を10記事作れば100PV、100記事作れば1000PV、1000記事作れば10000PV、みたいな感じで記事数は大事だと思います。
それでも少しずつ見てくださる人が増えているので、量よりもわかりやすいように丁寧に書くスタイルでも十分評価されるのかなと思っています。

ユーザーの流入経路
月々の推移を出す元気がなかったので、1年間のユーザー合計で算出しました。
Organic Search | 83% |
Direct | 9% |
Social | 6% |
Referral | 2% |
ほとんどが検索からの流入になっています。
せっかくTwitterを始めたのでSocialからも見てもらえるように記事更新告知も増やしたいですね・・
スポンサーリンク
ブログと同時に始めたTwitter
ブログと同時に生まれて初めてTwitterも開始しました。
最初は使い方がわからないので、記事更新だけの告知マシーンでしたが少しずつフォローした方や、フォロワー様ともやり取りするようになってTwitterが楽しくなっています。
1年間でフォロワー様は700人、ゆっくりですが700人の方にフォローしてもらえた=気に入ってもらえたと思って喜んでいます。

Twitter始める前は「Twitterなにそれ?つぶやき見て何が楽しいの?」って思うくらい興味ありませんでした。
しかし実際にやってみると、Twitter上ではありますが色々な人たちと繋がる事ができるので今では大切なコミュニケーションツールになっています。

それでもフォローしてくださった方がブログを運営していたら必ず拝見させていただいています。
色々な視点から色々な考察を書いているのでとても参考になっています。
後、フォローしていただいた方を全員フォロー返ししたいくらい嬉しいのですが、常にTwitterが見れないのでタイムラインが更新されるスピードについていけなくなりました。
全部読めないストレスで疲弊してしまうのを防ぐために、フォローは参考にさせていただいている方と、よく絡んでいただいている方を中心に200人までにしています。
慣れてきたらもっとフォロー数も増やしていこうと思っていますのでどんどん絡んでください!
スポンサーリンク
当ブログ「サラリーマンの貯金箱」の想い
このブログでは次のような記事を中心に書いています。
- 初心者向け投資商品
- お得な節約方法
- ポイント活用(ポイ活)
- 投資実績
- 家計管理、改善方法
- 老後・将来の話
元々、投資をしたいけど不安で中々始める事ができなかったのですが、色々なブログを見て勇気をもらいました。
今度は自分が体験してきた内容を記事にし、資産を増やしたいけど中々最初の一歩を踏み出せない人の背中を押すことができればと思って始めています。
なので私のブログは基本的に初心者向けの記事が中心になっています。
また、基本的に自分が体験してみて良いなと思ったものだけを紹介・解説するようにしています。
もちろん労力をかけているので収入目当てで広告は貼っていますが、自分が実際にやってみてから自信を持って紹介できるものだけを記事にするスタイルはずっと続けていきたいと思います。
今後も、どうせ同じ事するなら少しでもお得になる情報や、資産運用のやり方がわからなくて困っている人に向けて記事を書いていこうと思っているので末永くお付き合いください。
最後に、2年目に突入するにあたって
まだ50記事ほどしかない当ブログですが、わかりやすく丁寧に書くのはずっと続けようと思っています。
2年目は株式投資に再チャレンジしてみたいですね。
一度、株式投資をへそくり30万円からスタートという企画を軽いノリで始めたのですがほとんど無くなったので記事自体も削除した苦い経験がありますが・・


こんな感じのブログですが、2年目からもよろしくお願いいたしますm(_ _)m