こんにちわ!かずたくです。
さっそくですがあなたは節約してますか?
今の時代、欲しいものを我慢するだけが節約じゃありません。
必要なものを必要なだけ購入しながら節約できるポイントサイトの活用を覚えれば、今まで以上に上手に楽して節約生活が可能です。
ここでは数あるポイントサイトの中から、楽して節約したい派の私が使っているハピタスを紹介します。
ポイントサイトを胡散臭い、面倒臭いなどで敬遠しているならもったいないですよ!
シンプルな仕組みで大きな還元力がオススメのハピタスの魅力を体験してください。
かずたく
ハピタスが向いている人
今から紹介するハピタスが向いている人はこんな人です。
- 楽して節約したい
- ちまちまポイント貯めるのが面倒臭い
- 複雑な管理や仕組みはいらない。シンプルが一番
- どうせやるならたくさんポイント欲しい
- 色々なサイトを使うのが面倒なのでたくさんの広告主と提携しているほうがいい
これらに当てはまる人は数あるポイントサイトの中でも特にハピタスが向いています。
その理由を次から説明していきますね。
ハピタスの特徴とは?
ハピタスは数あるお小遣い稼ぎができるサイトの1つです。
様々な広告提携を行っており、その数は3000件以上になっています。
ポイントサイト自体がまだまだ知名度が低いのか、それとも仕組みがよくわからない為なのか、私の周りでは誰もやっていません。
簡単に言えばクレジットカードを作ったり、口座を開設したり、ネットショッピングで商品を購入したり旅行の予約をする際にハピタスの公式サイトを経由して利用すれば1ポイント=1円のポイントがもらえるサービスです。
ぶたさん
かずたく
ハピタスでポイントがもらえる仕組み
ハピタス経由でショッピングやクレジットカードを発行するとハピタスポイントが貯まります。
このポイントは1ポイント=1円の価値を持つので、ハピタスを経由するだけでポイントが簡単にもらえる事に対して胡散臭いと思っている人がいるかもしれません。
ぶたさん
かずたく
ハピタスはボランティアでユーザーにポイントをあげているのではなく、ちゃんと理由があります。
理由というよりも仕組みなのですが、ハピタスは広告を掲載している企業から収入をもらい、その一部をユーザーにポイントとして還元しているのです。
ユーザーにポイント還元をする事で利用者を増やし、利用者が増えればハピタスには企業からの広告掲載依頼が増加します。
そしてポイントサイトの特性上、ユーザーはハピタスの広告経由で商品やカードの発行をしにやってくるので、購入(利用)前提のユーザーが集まってきます。
企業からすればポイントサイトは自社商品を認知&購入(利用)してもらう為の媒体ですね。
- サイト経由のサービス利用でポイントがもらえる
- 企業の広告宣伝費で運営しているので登録料や年会費などは無料で使える
- 企業から広告宣伝費がもらえる
- ポイント還元でユーザーが増えれば広告依頼企業が増える
- 健在顧客が集うサイトに広告が出せる
- ポイント狙いで広告経由から商品購入などに繋がりやすい
どこが最初に考えたのかはわかりませんが、全員が幸せになれる仕組みになっています。
ぶたさん
ハピタス経由でも本来もらえるポイントはそのまま
ぶたさん
かずたく
例えばYahoo!ショッピングで買い物をすると購入金額に対してTポイントがもらえますよね?
それだけでもお得なサービスですが、ハピタス経由でYahoo!ショッピングの商品を購入すると、ハピタスポイントが購入代金の1%もらえます。
さらに従来通りYahoo!ショッピングで購入した分のTポイントも獲得できるので、ユーザーからはメリットしかありません。
図解にするとこんな感じになります。
かずたく
ハピタスはポイント還元率重視のポイントサイト
ハピタスはゲームなどでポイント獲得できるサービスはありません。
企業からもらう広告宣伝費をどこに使うのかは各ポイントサイトによって違いますが、ハピタスはゲームなどに割り振らず純粋にサイト経由によってもらえるポイント還元に徹しています。
よくあるガチャを引いたら1ポイントとか、ラッキーくじとかありますが、たった1ポイント手に入れる為に時間を費やすよりもサクッと経由してポイントもらうほうが良い人にはハピタスはオススメですね。
ゲームに広告宣伝費を割り振っていない分、経由サービスで高い還元率を実現しています。
かずたく
ぶたさん
もちろんすべての広告がハピタス経由でやるのが一番ポイント還元が高いわけではありません。
しかし、総合的に見ていくとハピタスはポイント還元が高いサイトである事は間違いありません。
この商品はAサイト経由、こっちの商品はBサイト経由がポイント還元が高いからといって、複数のポイントサイトを使ってしまうと結局はどのサイトもポイントが中途半端にしか貯まらず、換金できないといった事になりかねません。
なのでポイントサイトは1つに絞ったほうがいいので総合的な還元率の高さからハピタスをオススメしています。
ハピタスポイントの有効期限は実質無期限
ポイントサイトが魅力的なのはわかったけど、そこまで頻繁に購入したりしないとって人でも安心してください。
ハピタスでは最終ログインから1年間、ポイントが失効しません。
なので1年に1回だけログインをしておけば実質ポイントの有効期限がないに等しいです。
ポイントの有効期限を気にせず必要な時にポイントを貯めていけばいいんです。
かずたく
ハピタスポイントは何に交換できるのか
ハピタスはポイントの交換先も豊富です。
しかもどれも良く使うものが揃っているのが嬉しいですね。
ポイント交換先は次のとおりになっています。
項目 | レート | 最低ポイント | 交換単位 |
現金 | 300P⇒300円 | 300P | 100P |
Amazonギフト券 | 490P⇒500円分 | 490P | 490P |
App Store & iTunes コード | 490P⇒500円分 | 490P | 490P |
ビットコイン(bitFlyerにて) | 300P⇒300円分 | 300P | 100P |
Pollet(プリペイドカード) | 1P⇒1円+0.5% | 1P | 1P |
楽天スーパーポイント | 100P⇒100P | 300P | 100P |
nanacoギフト | 500P⇒500円分 | 500P | 500P |
楽天Edy | 500P⇒500円分 | 500P | 100P |
Webmoney | 300P⇒300円分 | 300P | 300P |
他にもありますが需要がありそうなやつだけをピックアップしています。
特にAmazonギフト券やApp Store & iTunes コードなんかは、交換ポイントよりも多く交換できるのでうまく活用したいところです。
かずたく
使えば使うほどポイント還元率がUPする
ハピタスでは利用頻度、獲得ポイント額によってランクがアップします。
ランクの難易度はもの凄く高いわけではありません。
6ヶ月以内に有効になったポイント数または有効になった件数に応じて、月々のランクが決定するので6ヶ月間で20回以上ハピタスを利用すればすぐにゴールドになれちゃいます。
私は現在ゴールドです、これはハピタス経由で楽天のお買い物マラソンで色々購入したのが決め手ですね。
各ランクになる為の条件は次の通りです。
ランク | 有効な広告利用 | 獲得ポイント |
ゴールド | 20回以上 | 10000P以上 |
シルバー | 5回以上 | 2500P以上 |
ブロンズ | 1回以上 | 1P以上 |
一般 | 登録後 | 登録後 |
判定期間が6ヶ月間あるので、月1回利用すればシルバーにはなれますし、ゴールドも決して無理な条件ではないはずです。
かずたく
ハピタスの活用方法
広告掲載が3000件以上あるハピタスは色々なシーンで活用できます。
活用方法を何パターンか紹介していきますね。
クレジットカードを発行する
一番ポイントが稼げるのがクレジットカードの発行じゃないでしょうか。
普通に公式サイトで発行する前に、ハピタスを経由するだけでポイントがもらえます。
また、楽天カードのように公式サイトから発行するとポイントがもらえる場合ならハピタス経由だとダブルでポイントがもらえますよ!
ぶたさん
かずたく
ネットショッピングをする
今や送料無料が増えて、わざわざ店舗に足を運ぶ手間と時間をネットショッピングで削減できる時代です。
そんなネットショッピングをする前には必ずハピタスを確認してみましょう。
ネットショッピングはかなり豊富に広告が掲載されています。
国内通販1、2位を争うAmazonは残念ながらありませんが(というよりもどのポイントサイトにもAmazonはないです)それ以外ならだいたいメジャーなのは揃っています。
ハピタスを経由するだけ、後はいつもどおりに買い物をするだけで勝手にポイントが貯まりますよ。
書籍を購入する
本を購入するのも書店に行かなくても翌日配送、送料無料の時代になってきています。
例えば楽天ブックスならハピタス経由をする事でハピタスポイントと楽天ポイントがたまるので、実際に書店に行って購入するよりも安く買えます。
そしてハピタスは楽天ブックスのようにメジャーどころは全部広告がありますが、ハピタスポイントが使えるハピタス堂書店というのもやっています。
ポイントが貯まっている場合はハピタス堂書店を利用してもいいかもしれません。
旅行の予約をする
旅行の予約もハピタスを経由すれば代金に対してポイントがもらえます。
私の会社は経費でポイントを貯めるのがOKな会社なので、出張などのホテル手配は全部ハピタス経由の楽天トラベルで予約しています。
飛行機を使う場合はハピタス経由でANAですね。
ぶたさん
かずたく
もちろん、レンタカーなどもあるので家族旅行の時もハピタス経由でポイントをもらっています。
口座を開設する
銀行や証券会社などの口座を開設する場合は必ずハピタスをチェックしましょう。
特に証券会社はポイントが高いのでハピタスを経由は必須ですよ!
飲食店の予約をする
私は「日常生活に楽天を取り入れて大量に楽天スーパーポイントを貯める方法」でも紹介したように、接待や会社の飲み会ではぐるなびを使っています。
そのぐるなびもハピタス経由でポイント2重取りが可能になります。
他にも色々なシーンでハピタスは使えますが、作業自体は「ポイントを貯める」ボタンを押せば公式サイトに移動するので、そこで買い物や予約などの条件を満たせばポイントがもらえるようになっています。
かずたく
スポンサーリンク
ハピタスのお買い物あんしん保証とは
ハピタスではサイトを経由して広告サイトで商品を購入したにもかかわらずポイントが反映されなかった場合、ハピタスが代わりにポイントを付与してくれるサービスがあります。
ただし、「ショッピングでためる」のカテゴリに属している広告サイトからもらえるポイントが対象になっており、カード発行や旅行の予約などでもらえるポイントは対象外です。
この保証をもう少し詳しく説明すると、例えばハピタス経由で買い物をする場合はハピタスのサイトから「ポイントを貯める」ボタンを押して買い物をするサイトに移動しますよね。
ハピタスから移動した場合、その情報がWEBブラウザのCookieに記憶されます。
移動先のショッピングサイトはCookieの情報を基にハピタス経由できたユーザーだと判断します。
そしてそのユーザーがショッピングサイトで買い物をすればその情報をハピタスに送ります。
この最初の情報が送られてきた時点でハピタスでは通帳に「判定中」として記載します。
そして、ユーザーが購入した物が無事支払い&郵送完了すればその情報を再度ハピタスに送り、その時点で「判定中」から「有効」へと切り替わる仕組みになっています。
判定期間は広告主によって異なりますが、通帳に「判定中」とでなかったり各広告主が設定した期間が過ぎても「有効」に切り替わらなければ、その時点でハピタスが即ポイントを付与してくれるので、ややこしい手続きも必要ありません。
シンプルな仕組みでポイント獲得もそうですが、ハピタスはこのように無駄な事に時間をかけなくても済むようになっているので日中忙しいサラリーマンにはオススメのポイントサイトですね。
スポンサーリンク
ハピタスのデメリット
ハピタスで良く言われているデメリットは主に3つです。
- ハピタスの交換上限は月3万ポイントまで
- ポイント反映までの期間が長い
- ミニゲームやクジなどの遊びながら貯める仕組みがない
ハピタスの交換上限は月3万ポイントまで
必要な物を購入する際にハピタス経由で買っているくらいでは影響はありませんが、ハピタスではポイントの交換は月3万ポイントまでとなっています。
しかし何度も言いますが、普通に利用している人は月3万ポイントが貯まる事は滅多にありませんので気にしなくてもいいでしょう。
もし毎月安定して3万ポイント以上貯まる人には「ポレット」というプリペイドカードがあるのですが、ポレットにチャージするなら月30万ポイントまで交換できるので利用してみてください。
ポイント反映までの期間が長い
これはハピタスに限った事ではありませんが、先ほど保証内容の仕組みを説明したときにも言いましたが、広告先でユーザーが取引を行ってから完了するまでに相当な期間が必要な為、どうしても長めになってしまいます。
なのでハピタスのポイントはメインで考えるのではなく、気付いたら結構貯まってる!みたいな感じで考えていればストレスフリーですよ!
ミニゲームやクジなどの遊びながら貯める仕組みがない
これ、1ポイントとかの為にゲームに時間を使うのがもったいないと思っている私にはデメリットにはなりませんが、人によってはハピタスはつまらないかもしれません。
なぜハピタスには他のポイントサイトにあるような、遊びながらポイントが貯めれる無料のミニゲームやクジがないのでしょうか?
答えは単純です、広告主からもらっている広告宣伝費をゲームに振り分けずにハピタス経由で買い物などをした際のポイント還元にまわしているからです。
かずたく
それでもミニゲームやクジなどでポイントを貯めたい人はハピタスは合わないかもしれません。
ハピタスの評価、口コミ
実際にハピタスを利用している人たちの評価や口コミを見てみましょう。
良い口コミ、評価
『論より証拠』
ポイントサイトで本当に儲かるということを証明しよう。
この画像は去年で一番稼げた月のものだ。
1ポイント=1円で現金に交換ができる。月に3万円を超えるのはレアで多くの場合1〜1.5万円ぐらいかな。
これは業界大手のハピタスというサイトだ。https://t.co/ezj4Fl75as pic.twitter.com/mQv1xpDfJ7
— インベスター ・ブル|投資とポイントサイトで年100万円儲ける牛 (@investorbullcom) September 14, 2018
ネットショッピングをハピタス経由にすると、ショップのポイントとハピタスポイントがダブルで貯まってとってもお得❤貯まったポイントは現金化可能です
— m@ハピタス (@m42620758) September 16, 2018
https://twitter.com/K_622_630_U/status/1041288056173555712
ぶたさん
悪い口コミ、評価
ハピタスで2案件ほど記載されないものがある。
記載されない→問い合わせ→長い時間→…なんだか面倒になってくる。
こういうの続く人尊敬できる。— PIKKAMAN (@__traumrevolver) September 9, 2018
ハピタス 使いやすいけど、確定まで長いよねぇ。この長さは何でだろう?気になる。
— たまの家計管理✍️@主婦向けの怪しくないお得情報・節約術 (@tama_kakeikanri) July 4, 2018
ハピタスのBitFlyer(7,000ポイント)は未だ判定中。
長いなぁ。 pic.twitter.com/w75Zo9JpdR— つかもと@JGP2018/SFC2018 (@tsukamoto_san_) December 29, 2017
かずたく
まとめ
少し長くなりましたがハピタスを活用するメリットは伝わりましたでしょうか。
- 楽して節約したい
- ちまちまポイント貯めるのが面倒臭い
- 複雑な管理や仕組みはいらない。シンプルが一番
- どうせやるならたくさんポイント欲しい
- 色々なサイトを使うのが面倒なのでたくさんの広告主と提携しているほうがいい
これらに当てはまる人にはぜひ活用してほしいポイントサイトです。
還元率も高く、掲載広告も3000件以上を誇るハピタスを一度体験してみませんか?
登録自体は無料で、広告主の広告宣伝費で運営しているのでユーザー側には一切費用は発生しません。
それなのにハピタスを経由して普段通りの買い物や、口座の開設などを行うだけでポイントが獲得できるのです。
そして獲得したハピタスポイントを交換したものを日々の日常に現金の代わりに活用すれば、これも一種の節約ですよね。
資産運用の第一歩は節約から、まずはリスクがないポイントサイトであなたもポイ活しませんか?
ヤフオク出品だと問い合わせの仕方が複雑すぎて泣き寝入りするしかなさそう。
がんちゃんさん
そういうストレスたまる場合はあえて使わないでやるのもいいですよ(´▽`*)
同じことして少しでもお得に、がポイントサイトの魅力なので、ストレスたまる場合はヤフオクには使わなければいいんですよ!