ぶたさん
かずたく
あなたはウォレットアプリのkyashを知っていますか?
最大の特徴は支払い金額に対してkyashの還元率1%、kyashに紐付けているクレジットカードの還元率分、両方のキャッシュバックが受けられることですね。
ぶたさん
かずたく
kyashは1%の還元率だけではなく、使い方によっては更に還元率を上げることができる優秀なサービスです。
それなのに発行に年会費や手数料は一切かからないので、やらない理由がありませんよ。
この記事ではkyashってなに?どんなメリット・デメリットがあるの?などを活用方法も交えてわかりやすく説明していきますね。
この記事でわかること
- kyashってどんなサービスなのか
- kyashのメリット・デメリット
- kyashの活用方法
- kyashの始め方・使い方
結論から言えばkyashはキャッシュレス生活を始める人には必須のカードです。
かずたく
content
kyashとは?特徴を解説
kyashとは本人確認・年齢認証が不要で、スマホから簡単にバーチャルとリアルでVISAカードが作れるアプリです。
クレジットカードと違って、コンビニ・セブン銀行ATM・銀行ATM(ペイジー)から事前にチャージをおこなうプリペイドカードみたいな使い方が可能です。
そしてアプリにチャージをしたkyash残高を使ってVISA加盟店で買い物をしたり、個人間送金をしたりと幅広い使い方ができるんです。
ぶたさん
かずたく
クレジットカードを持てない年齢の人でもチャージ方式で入金できるので、年齢制限なくVISAカードが作れるのも嬉しいですね。
また、kyashアプリを使って1円単位で個人間送金ができるのも便利ですよ。
請求リンクを作成すればSNSやメールからでも相手に送金や請求をしたりすることもできます。
使い方も簡単で、VISA加盟店ならほとんどの店で使えます。
かずたく
そんなkyashにはネット上で使えるバーチャルカードと、実店舗で使えるリアルカード、さらに新しくリアルカードのパワーアップ版のKyashCardの3種類があるので説明していきますね。
kyashバーチャルカード
メールアドレスと携帯番号があれば、スマホから本人確認不要ですぐに発行できます。
発行すればアプリを通してカード番号なども確認できます。
かずたく
クレジットカードやデビットカードと紐づけていればkyash残高がなくても自動チャージで買い物が可能です。
ぶたさん
インターネットでの支払い時は通常のクレジットカードと同じで、「カード番号」「名義」「有効期限」「セキュリティコード」を入力して支払いをおこないます。
ぶたさん
かずたく
このようにバーチャルカードはタップするだけで情報をコピーできるので、後はネット上での買い物時、カード入力画面にペーストするだけで入力できますよ。
kyashリアルカード
リアルカードはVISAブランドのプラスチックカードです。
バーチャルカードとは違い、実店舗のVISA加盟店で使えるのが特徴です。
リアルカードとバーチャルカードはカード情報も同じで、アプリを使って支払いなどの管理を行えますよ。
かずたく
ぶたさん
キャッシュレス生活を送るならkyashリアルカードは必ず発行しましょう。
- リアルカードの発行にはkyashアプリが必要
- 一部のVISA加盟店では使えないことがある
- 支払い方法は一括払いのみ
- 本人確認のためにサインを求められることがある
- Kyashカードの名義は全て「KYASH MEMBER」になっており、個人名に変更することはできない
- バーチャルカードを使っていてもリアルカードを有効にした時点で情報が上書きされる
KyashCard
これが2020年2月25日スタート新しいkyashです。
還元率が1%なのも魅力ですがカードにICチップが導入されているので、今まで暗証番号が必要だったカードリーダーでもkyashが使えるようになりました
かずたく
kyashを始めるべき理由、活用するメリットは?
kyashはキャッシュレス生活を始めるなら発行は必須です。
その一番の理由は還元率の高さにあります。
kyashのポイント還元率
- リアルカードを発行して利用しているユーザーは1%
- リアルカードを発行していないユーザーは0.5%
ぶたさん
かずたく
そう、kyash自体のポイント還元率は1%ですが、kyashの本領はクレジットカードと紐づけた時に発揮します。
かずたく
やり方はkyash残高のチャージ方法をクレジットカードからのチャージに設定すればいいだけです。
これでクレジットカードでチャージした額に対してのポイントと、kyashで支払った額に対してのkyashポイントの2重取りが可能ですよ。
ぶたさん
かずたく
さらにコード決済とkyashを連携させれば、コード決済分のポイントも獲得できちゃいます。
コード決済時の支払いをクレジットカードと連携する時に、クレジットカードやデビットカードと紐づけたkyashを連携させるだけです。
この組み合わせにすることで、クレジットカード×kyash×コード決済のポイント3重取りができますよ!
かずたく
ぶたさん
追記:PayPayと楽天ペイはクレジットカードを登録する際に本人認証(3Dセキュア)を導入しました。
これにより、本人認証ができないkyashとの紐付けができなくなってしまいました。
しかもコード決済ができるお店って、楽天ポイントやT-POINT、Pontaポイントなどが獲得できることが多いので、これも含めればポイント4重取りになりますからね!
かずたく
どうですか?kyashを絡ませるだけで普段の買い物がここまでお得に変わります。
これが、私がkyashをオススメする一番の理由ですね。
還元されたポイントやkyash残高は、次の買い物でお金と同じ扱いで使えます。
なので、ポイントを使った分だけ使う予定だった現金を貯金にまわすことができますよ!
かずたく
ぶたさん
kyashのお得な活用方法
それでは実際にkyashを使ってどのようにすればお得なのかを説明していきます。
結論から言えば、コード決済のチャージ方法でkyashを連携させるのが一番手軽に還元率を高くできます。
3つやっている場合は3つともチャージ先をkyashと連携しておけば便利ですね。
- 楽天ペイ ≫楽天ペイまとめ記事
- PayPay ≫PayPayまとめ記事
- Origami Pay ≫公式サイト
かずたく
この3つのコード決済のチャージ設定をクレジットカードと紐づけたkyashにすればクレジットカード×kyash×コード決済のポイント3重取りが可能です。
ぶたさん
今はキャッシュレス促進として、スマホのコード決済で支払える加盟店が増えてきています。
コード決済アプリへのチャージ方法をkyashにし、kyashと還元率が高いクレジットカードを紐づけておけば、同じ支払うという行動をするだけで普段よりもお得に買い物ができますよ!
コード決済が可能な店では必ず使うようにしましょう。
追記:PayPayと楽天ペイはクレジットカードを登録する際に本人認証(3Dセキュア)を導入しました。
これにより、本人認証ができないkyashとの紐付けができなくなってしまいました。
かずたく
ぶたさん
参考ちなみにkyashと紐づけるクレジットカードは高還元率のカードがいいですよね。
私がオススメのカードを紹介します。
- 楽天カード(還元率1%)
- Orico Card THE POINT(還元率1%)
- インヴァストカード(還元率1%)
- リクルートカード(還元率1.2%)
- Yahoo! JAPANカード(還元率1%)
上記5つのカードなら高い還元率と年会費が無料で使えるのでメインカードにオススメです。
かずたく
合わせて読みたい年会費無料のクレジットカードでは一番オススメの楽天カードの記事です。

合わせて読みたい年会費無料のクレジットカードでも見た目は大事だ!と思っているあなたにピッタリの大人クレジット。
インヴァストカードは見た目とお得を両立させたい!そんなあなたの贅沢な要望をかなえます。

ぶたさん
スポンサーリンク
気になるkyashの始め方(登録方法)
kyashの始め方は簡単です。
まずはkyashアプリをダウンロードしてください。
さっそく登録の流れを説明していきます。
①メールアドレスかFacebookとの連携で新規登録を行います
②会員登録情報を入力します
③生まれた生年月日と電話番号登録をおこなってください
④登録した電話番号にSMS認証番号が届くので、その番号を入力
⑤カード選択画面になるのでバーチャルカードをタップ
⑥カードを発行ボタンをタップしてください
⑦これでバーチャルカードの発行は完了です。次はそのままリアルカードを発行していきます
⑦次にリアルカードを有効化をタップしてください
⑧専用フォームに移動するのでこちらをクリックして申込みをタップします
⑨そのまま個人情報を入力してください
⑩最後に利用規約を読んで同意するにチェックをし、内容確認をタップ
⑪内容に間違いがなければ内容を送信して完了です
かずたく
ぶたさん
スポンサーリンク
kyashリアルカードの使い方と注意点
もしコード決済が使えない場合はkyashリアルカードで支払いを行えばkyashの還元率1%とクレジットカードのポイント還元率の2重取りが可能です。
かずたく
kyashリアルカードの有効化
まず、リアルカードが手元に届いたら裏面に名前を記入しましょう。
ここはクレジットカード同様、本人の名前を書いてください。
次にkyashアプリを起動し、右上のマークをタップします。
そのままリアルカード有効化をタップ。
手元に届いたリアルカードの情報を入力してください。
最後に有効化ボタンをタップすれば完了です。
リアルカードを発行する前にバーチャルカードを利用していた場合は、情報が新しく届いたリアルカードの情報に上書きされます。
なのでネットショッピングやスマホ決済サービスと紐づけていた場合は、新しい情報に全て直す必要があるので気を付けてください
実店舗でkyashリアルカードを使うには
kyashリアルカードはVISA加盟店で使用することができますが、以下のシーンでは使えません。
- 交通手段への支払い(ガソリン、高速道路など)
- ホテルなどの宿泊施設での支払い
- 海外の実店舗での支払い
- 暗証番号入力のカード決済リーダーの場合
- ICチップの読み取りが必要な場合
基本的にスライド式のカードリーダーを使っているVISA加盟店なら支払いは可能です。
かずたく
場合によってはサインを求められる場合もありますが、その時はカード裏面に記入している自分の名義を書けば大丈夫です。
ぶたさん
kyashへのチャージ方法
kyashで支払いをするにはアプリにkyash残高をチャージする必要があります。
チャージ方法は以下の4つです。
- クレジットカードやデビットカードからチャージ
- セブン銀行ATMからチャージ
- コンビニで現金支払いをしてチャージ
- 銀行ATMからチャージ
この中で一番オススメのチャージ方法はクレジットカードやデビットカードからのチャージです。
かずたく
クレジットカードやデビットカードとkyashを紐づけると両方から支払い分の還元を受けられるのでポイントの2重取りが可能です。
しかもクレジットカードやデビットカードからのチャージ設定を自動チャージ設定にすれば、それ以降は何もする必要がありません。
もし使い過ぎるかもと不安になる人なら手動チャージで都度、クレジットカードやデビットカードからチャージすることもできるので安心してください。
かずたく
正直、クレジットカードやデビットカードを持っていない、発行予定もない人ならともかく、あえてコンビニや銀行のATMで都度チャージするメリットがありません。
ぶたさん
せっかく支払いにメリットを求めてkyashを始めるのであれば、ここはクレジットカードやデビットカードと紐づけるのが一番良いですね。
かずたく
kyashは支払い管理も優秀
kyashはクレジットカードよりもお金の動きが管理しやすいです。
特に通知のスピードが速く、kyashで支払いを行うとその場でメール通知が届きます。
リアルタイムで通知がくるので、万が一自分が使っていないのに通知がくればすぐに不正利用に気付けますね。
かずたく
アプリ内の履歴にも都度反映するので何に使ったのかもわかりますし、月単位で入出金も見ることがますよ。
ぶたさん
また、kyashは外部サービスとの連携にも力をいれています。
特に家計簿アプリと組み合わせたらより家計管理もしやすくなるのでオススメです。
かずたく
合わせて読みたいマネーフォワードならkyashとの連携も可能です。
詳細記事があるので家計簿アプリも一緒に検討しているなら参考にしてください。

ぶたさん
個人情報を提示せずに相手にkyash残高を送金できる機能が便利
kyashは個人情報を提示せずとも相手に送金ができます。
また、キャッシュレスなので細かいお金もお釣りの用意も必要ありません。
スマホでその場で送金が完結しますよ!
かずたく
kyash送金の特徴
- 個人情報を提示しないでも送金・受け取りができる
- ID、ユーザー名検索で相手を見つけて送れる
- キャッシュレスなのでお釣りも細かいお金も用意しなくてもいい
- スマホ上で一瞬で送金・受け取りが完結する
- 受け取ったkyash残高は現金化ができない
ぶたさん
合わせて読みたいkyashの個人間送金のやり方、受け取り方、間違って送金した場合の対応などを詳しく書いているので良かったら参考にしてください。

kyashのセキュリティは?
こういったキャッシュレスサービスを使うのに一番気になるのはセキュリティ面ですよね?
個人情報や、スマホを落として不正利用されたりしないのかな・・・そんな不安を持っていませんか?
ここではkyashのセキュリティ対策を紹介していきます。
kyashの個人情報取り扱いに関して
ぶたさん
かずたく
PCI DSSとはVISAやMastercardなどの、国際ブランド5社によって定められたセキュリティ基準です。
認定されれば、定められたカード情報のセキュリティ対策や基準値をクリアしていることになります。
簡単に言えば最新のセキュリティ基準に沿って運営してますよって証明です。
ぶたさん
かずたく
TRUSTeとは個人情報保護よりも高い基準で個人情報の管理をしている業者に与えられる認証マークです。
これも現時点では世界レベルの最高峰の審査をクリアした証なので、安心できますね
kyashはこのように、セキュリティ面ではクレジットカード会社並みのセキュリティ水準で情報を管理しています。
セキュリティレベルは自分で設定可能
kyashを開く際にパスコード、もしくは指紋認証で開くように設定できます。
offにすることもできますが、勝手に他者が触れないように最低限の対策はしておきましょう。
パスコードの要求時間は自分で設定可能です。
かずたく
パスコードを常日頃から設定しておけば、万が一スマホを落とした場合でも不正利用のリスクを減らすことができますね。
遠隔でカード使用をロックできる
ぶたさん
かずたく
リアルカードを紛失したらkyashアプリを起動し、ウォレットにあるバーチャルカードをタップしてください。
ロックの操作画面がでてきます。
カードを一時ロックするをオンにすれば、カードでの支払いができなくなるので遠隔で不正防止ができます。
ぶたさん
使ってみて感じたkyashのデメリット
良いことばかり紹介していますが、実際にkyashを使ってみると、デメリットもあります。
ここでは私が思うkyashのデメリットを紹介していきますね。
支払える上限金額が低い
kyashでは支払いに上限が設けられています。
バーチャルカードのみ使用している場合は
- 1回の利用上限3万円
- 24時間以内の利用上限3万円
- 1ヶ月以内の利用上限12万円
リアルカードを有効にしている場合は
- 1回の利用上限5万円
- 24時間以内の利用上限5万円
- 1ヶ月以内の利用上限12万円
かずたく
基本的には少額決済をメインに使う用になりますね。
なので高額な買い物が多い人にとってはメイン決済には向いていません。
kyashリアルカードが上手く使えない
これ、私だけなのかもしれませんが・・
コンビニでkyashを提示して、スライド式にカードを通してもエラーが出るんですよね・・・
かずたく
ぶたさん
かずたく
私だけなら何のデメリットでもありませんが、念のためにkyash以外の決済方法は用意しておいたほうがいいですね。
有効期限間近のクレジットカードとは紐づけられない
これはデメリットというよりも、知っておいたほうがいい内容ですね。
kyashは有効期限が近いクレジットカードとは紐づけができません。
画像のようなエラーがでます。
ぶたさん
https://twitter.com/cyagumasan/status/1121742742407671808
かずたく
有効期限が近いクレジットカードしか持っていない場合は、紐づけが出来ない可能性があるので気を付けてください。
kyashリアルカードが使えるお店は?
kyashリアルカードはVISA加盟店で使うことができます。
しかし、加盟店であっても暗証番号を入力するカードリーダーだと使えなかったりします。
ぶたさん
かずたく
日本全国のVisa加盟店でのお買い物にご利用頂けます。
*ただし下記お支払いにはご利用いただけません*
- 毎月の継続的なお支払いや、自動更新手続き(契約)が発生する加盟店
- 一部の月額・継続契約の利用料金のお支払い
- ガソリンスタンドでのお支払い
- 高速道路通行料金でのお支払い
- 航空会社、航空券予約、購入
- ホテル(ホテル内の店舗)でのお支払い
- レンタカーのご利用料金のお支払い
- 各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金のお支払い
nanacoクレジットチャージ/楽天Edy/Vプリカ などへのチャージ- 公共料金/電話料金/衛星放送・CATV視聴料/インターネットプロバイダー利用料/WiMAXサービス利用/新聞購読料(電子版含む)/保険料/レンタルサーバ/ウオーターサーバ定額サービス/通信教育/各種月会費など商品の一部が含まれる場合にもご利用頂けない場合がございます。
その他
- 4桁の暗証番号入力が必要な加盟店(自動券売機、病院の自動精算機など)
- ICチップの読み取りが必要な加盟店
- ご利用先の利用環境や弊社の定めによりご利用いただけない場合がございます。
- オフライン加盟店
(高速道路や機内販売以外にも地方のスーパーなどでもご利用できない場合がございます)- リアルカードは海外の実店舗では使えません
※海外オンラインサイトでのご利用は可能です。
出典:kyash公式サイトより
ただし、これだけ見ても実際に使えるお店はわかりませんよね?
守銭道さん(@shusendo_info)が記事にしているので良ければ参考にしてみてください。
kyashのメリット・デメリットまとめ
kyashは上手く活用すれば支払い金額に対して3.5%以上の還元率を実現することができるアプリです。
活用方法のイメージとしてはメインで使うというよりも、クレジットカードやコード決済と連携することで威力を発揮します。
今回紹介したのはkyashがお得に支払える理由についてですが、これ以外にも個人情報を隠して個人間送金をすることができたりと色々なシーンで活用できますよ。
- kyashはクレジットカードとコード決済のチャージに紐づければポイントがお得に獲得できる
- リアルカードも発行できるので実店舗でも使用可能
- kyashへのチャージはクレジットカードやデビットカードがオススメ
- チャージ方法は自動チャージで手間を無くそう
- kyashは不正利用された時の補填がないので自己管理が必須
キャッシュレス生活をするならkyashをクレジットカードやコード決済のチャージ設定に連携すると、より多くのポイント還元を獲得することができます。
最初にちょっとした手間をかけることで、その後は同じ買い物でもkyashを通すだけで常にお得になるので、あなたもキャッシュレス生活をするならkyashを始めてみませんか?
ぶたさん