こんにちは!かずたくです。
前回「【第0回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」はじめに」で楽天経済圏を活用する必要性を伝えましたね。
かずたく
ぶたさん
この講座を受けて、1人でも多く楽天経済圏を活用してお金を増やす仕組みを作っていければと思っています。
記念すべき第1回目の講座では楽天経済圏に今から入会する・もしくは入会したばかりの初心者向けに説明していきます。
ぶたさん
第1回の入門編は今から楽天経済圏を使い倒していくための事前準備をしていきます。
かずたく
楽天の使い方講座
- 【第0回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」はじめに
- 【第1回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」入門編⇦
- 【第2回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」初級編
- 【第3回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」中級編
- 【第4回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」上級編
- 【第5回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」マニア編
content
まずは楽天会員の登録を行う
まずは楽天会員にならなければ始まりません。
会員登録はサクッと終わるので講座を見ながら同時並行でやっちゃいましょう。
さっそく楽天市場の公式サイトを開きます。
「楽天会員登録(無料)」をクリックします。
必要な情報を入力していってください。
全て入力したら「同意して次へ」をクリックします。
ぶたさん
入力内容の確認画面が出るので間違いがないか見直してください。
問題なければ一番下にある「登録する」をクリックします。
登録完了です、登録したメールアドレスにも完了通知がきているので確認してください。
さあ、これで今日からあなたも楽天仲間です。
ぶたさん
準備する前にスタートボーナスチャンスに必ずエントリーをしよう
楽天会員の登録が終わったらいよいよ準備をしていくのですが、その前にスタートボーナスチャンスに必ずエントリーをしてください。
スタートボーナスチャンスとは?
毎月エントリーが必要になりますが、指定された楽天のサービスを利用するとそれだけで1,000ポイントもらえる素敵なキャンペーンです
ぶたさん
スタートボーナスチャンスは楽天PointClubからエントリーできます。
楽天PointClubのページはコチラ
楽天PointClubを開いたら下にスクロールしていきます。
「対象サービスを見る」をクリック。
「まずはエントリー」とあるのでクリックしてください。
「スタートボーナスチャンス発動中」と表記されればエントリー完了です。
この作業は毎月必要になるので忘れずにやっておかないと、後で忘れたままサービスを利用したことに気付いた時の悲しみは半端ないです。
特に準備段階でかなりのスタートボーナスチャンス対象サービスがあるので、これを読んでいるあなたは忘れないよう必ずエントリーしておきましょう。
そして、そのまま更に下にスクロールするとサービス利用で250ポイントがもらえる「サクサクボーナスチャンス」があるのでこれもエントリーしてください(笑
かずたく
ぶたさん
「今すぐチェック」をクリックし、エントリーを完了させましょう。
「サクサクスタートボーナスチャンス発動中」と出ればエントリー完了です。
次に「スタートボーナスチャンス」と「サクサクスタートボーナスチャンス」にエントリーすれば、どれだけポイントが獲得できるかを一覧にまとめてみました。
〇スタートボーナスチャンス | ||
楽天カード | 新規発行&利用 | 1,000ポイント |
楽天市場 | 初めての買い物を5,000円以上 | 1,000ポイント |
楽天市場アプリ | 新規ダウンロード&初めての買い物を5,000円以上 | 1,000ポイント |
楽天銀行 | 新規口座開設&1,000円以上の入金 | 1,000ポイント |
楽天トラベル | 7,000円以上を利用 | 1,000ポイント |
楽天モバイル | 初めての申込み(プラン指定有り) | 1,000ポイント |
楽天ウェブ検索 | インストール&初検索の条件達成 | 1,000ポイント |
楽天競馬 | 初めての馬券10,000円以上購入 | 1,000ポイント |
楽天kobo | 初めての電子書籍2,000円以上購入 | 1,000ポイント |
Rakuten BRAND AVENUE | 初めての買い物を8,000円以上 | 1,000ポイント |
楽天TV | 初めてのレンタル&購入1,500円以上 | 1,000ポイント |
楽天マガジン | 初めての年額プラン申込み | 1,000ポイント |
楽天ペイアプリ | 初めての支払い(合計5,400円以上) | 1,000ポイント |
楽天買取 | 初めての買取成約(4,000円以上) | 1,000ポイント |
楽天GORA | 初めての予約&プレイ | 1,000ポイント |
Raguri | 初めての作物栽培5,000円以上 | 1,000ポイント |
楽天学割 | 新規登録&初めての買い物5,000円以上 | 1,000ポイント |
〇サクサクスタートボーナスチャンス | ||
楽天インサイト | 新規発行&アンケート回答 | 250ポイント |
スーパーポイントスクリーン | アプリ新規登録&合計5日間の利用 | 250ポイント |
ラクマ | 楽天IDで新規登録 | 250ポイント |
楽天ミュージック | 無料お試し | 250ポイント |
ROOM | アプリログイン&初投稿 | 250ポイント |
楽天デリバリー | 初めての注文・配達(1回で1,500円以上) | 250ポイント |
ぶたさん
かずたく
エントリーするだけでポイントが大量に入るので会員登録したらすぐに実行してください。
女性の方にはパンダフルライフコレクションもオススメ
大量のポイントを獲得できる「スタートボーナスチャンス」に必ずエントリーするよう言いましたが、女性の方には「パンダフルライフコレクション」もあります。
こちらにエントリーすれば条件達成ごとに楽天パンダの人形がもらえますよ。
楽天パンダがもらえる条件はスタートボーナスチャンスと同じです。
かずたく
ぶたさん
ポイントを取るか、楽天パンダの癒しを取るかはお好みで。
「サクサクスタートボーナスチャンス」は「パンダフルライフコレクション」を選択しても併用できるので覚えておいてください。
楽天カードは必須!年会費無料なのですぐに発行しよう
次にやるべきは楽天カードの発行です。
楽天カードを発行する理由は楽天経済圏のすべてのサービスに対して、ポイントを大量に獲得するためのブースターの役割を果たすからです。
楽天カードのスペック | |
年会費 | 永年無料 |
ブランド | ![]() |
ポイント | 1%(100円につき1ポイント) |
国内旅行保険 | 無し |
海外旅行保険 | 有り(最高2000万円) |
ETCカード | 有り(税込540円) |
家族カード | 有り(無料) |
付帯機能 | 楽天Edy、楽天ポイントカード |
ショッピング保険 | 不正利用の保証有り |
支払い | 月末〆の翌月27日払い |
特典 | 最大5,000ポイントプレゼント(2019年1月3日時点) |
2019年10月から消費税8%が10%になる予定ですが、楽天カードがあれば2%消費税が増えた分以上のポイントを獲得できますよ。
かずたく
楽天カードのキャンペーンを絡ませた時にどれだけのポイントが獲得できるかを、別の記事で公開しているので合わせて読んでみてください
また、2018年度日本版顧客満足度指数調査において、楽天カードは顧客満足度10年間連続No.1になっているほど優秀なカードです。
かずたく
カードの審査から発行~自宅に到着までの期間は約1週間前後です。
楽天経済圏の活用に楽天カードは必須なので迷わず発行手続きをやりましょう。
かずたく
顧客満足度10年間連続No.1の楽天カードの魅力は別記事にて公開中です。
クレジットカードはいつも通りの買い物や固定費の支払いをするだけで、ポイントがザクザク貯まっていくので節約をする上では必須です。
そして何よりも凄いのが、貯まったポイントをそのままカードの支払いにも使えます。
まだ1枚もクレジットカードを持っていない人でもこれを機に作っておきましょう。
楽天ポイントカードと楽天Edyは付けておく
これも講座を進めていくと出てきますが、楽天カードを発行する時に「楽天Edy」と「楽天ポイントカード」を付ける事ができます。
楽天Edyはチャージ式の電子マネー、楽天ポイントカードは楽天と提携しているリアル店舗で使用すればポイントを獲得したり使ったりできるサービスです。
楽天経済圏を活用してポイントを大量に獲得するためにはどちらも必要なので忘れずに楽天カードに付けておきましょう。
かずたく
楽天カードが到着したら楽天e-NAVIに登録する
必須ではありませんが、楽天カードのお得なキャンペーンや使用履歴をキチンと把握したい人は楽天e-NAVIに登録をしておきましょう。
ぶたさん
楽天カードに関して様々な確認、操作がPCやスマホで完結できるオンラインサービスです。
楽天e-NAVIで出来るのは主に次の6つです。
- 利用状況の確認
- 支払い方法の変更
- キャンペーンの確認
- Edyチャージ
- 個人情報の変更
- セキュリティ対策
また、紙明細をやめて楽天e-NAVIでオンライン明細にすれば、紙明細の発行手数料も不要になります。
そしてアプリを使えばどこからでも利用状況の確認ができるので便利ですよ。
楽天e-NAVIへの登録に必要な情報は以下の通りです。
- 楽天カードの番号
- 楽天会員IDとパスワード
- 個人情報
楽天e-NAVIも手続きに5分もかからないのでサクっとやってしまいましょう。
かずたく
家族がいる場合は家族カードも発行する
もし家族がカードを使う場合は家族カードもオススメです。
かずたく
ぶたさん
家族カードを発行すると家族の支払い分もまとめて同じ口座から引き落とされるようになります。
また、家族が使った利用分も合算で請求がくるのでポイントも分散せずに同じ会員IDに集約できますよ。
かずたく
もうひとつのメリットは家族カードを持てば、家族間でポイントの移動が出来る事です。
例えば夫婦で楽天証券で投資をする場合、奥さんが投資で貯めたポイントをメインの旦那さんのIDに移すことが出来ます。
逆にメインIDで貯まったポイントを奥さんのIDに移して、ポイント投資をする事も可能です。
まとめると家族カードを作るメリットは
- 引き落し口座を1つにまとめる事が出来るので家計管理しやすい
- 家族の支払い履歴を確認できる
- ポイントを集約できるので貯まるのが早い
- 家族間でポイントの移動ができるので使い勝手が良い
かずたく
ぶたさん
リボ払いは絶対にやらない
少し話はそれますが知っておいて欲しいので説明しておきます。
楽天だけではなく、どこのクレジットカード会社でも力を入れているのがリボルビング払い(以下リボ払い)です。
リボ払いとは毎月の利用限度額内で買い物をした分を支払回数ではなく月々の支払金額を決めて分割で支払う仕組みになっています。
利用者にとってはどれだけ追加で買い物をしても月々の支払金額はそのままであり、支払いの負担が軽く気軽に自分の余裕資金以上の買い物が出来ると勘違いしやすいのが特徴です。
楽天もこのようなキャンペーンを提示して、ポイント目当てでリボ払いをさせようとしていますね。
これ、どれだけポイントが欲しくても絶対にやってはいけません。
かずたく
ぶたさん
少し例にして説明していきます。
※切れている場合は横にスクロールしてください
リボルビング払い(リボ払い)の仕組み | |||||
※リボルビング利用限度額30万円 実質年利15% 月々支払10,000円の場合 | |||||
月 | 利用額 | 毎月支払額 | 手数料 | 合計支払額 | 支払後の残高 |
1月 | 100,000円 | 10,000円 | 1,250円 | 11,250円 | 90,000円 |
2月 | 74,000円 | 10,000円 | 2,050円 | 12,050円 | 154,000円 |
3月 | 58,000円 | 10,000円 | 2,650円 | 12,650円 | 202,000円 |
4月 | 0円 | 10,000円 | 2,525円 | 12,525円 | 192,000円 |
5月 | 20,000円 | 10,000円 | 2,650円 | 12,650円 | 202,000円 |
6月 | 18,500円 | 10,000円 | 2,756円 | 12,756円 | 210,500円 |
7月 | 0円 | 10,000円 | 2,631円 | 12,631円 | 200,500円 |
8月 | 0円 | 10,000円 | 2,506円 | 12,506円 | 190,500円 |
9月 | 30,000円 | 10,000円 | 2,756円 | 12,756円 | 210,500円 |
10月 | 5,500円 | 10,000円 | 2,700円 | 12,700円 | 206,000円 |
11月 | 98,000円 | 10,000円 | 3,800円 | 13,800円 | 294,000円 |
12月 | 10,000円 | 10,000円 | 3,800円 | 13,800円 | 294,000円 |
累計 | 414,000円 | 120,000円 | 32,074円 | 152,074円 |
ぶたさん
かずたく
これは極端な例かもしれませんが、リボ払いはカード会社に手数料を払い続けるシステムです。
せっかく節約のためにクレジットカードを使うのに、これでは本末転倒ですね。
かずたく
ぶたさん
スポンサーリンク
楽天銀行の口座を開設する
楽天カードの発行をしたら届くまでに楽天銀行の口座を開設しましょう。
また、講座を進めていくうちに説明しますが楽天カードと楽天銀行の相性は抜群なので絶対に引落し口座にしてください。
ネット銀行はなんか不安かも・・・って思う人もいるかもしれませんが、正直今の時代にメガバンクにお金を預けるメリットはないですよ。
楽天銀行はメガバンクと同じ「ペイオフ」があるので例え潰れたとしても1000万円までは保証されます。
しかも楽天銀行は2018年12月20日時点で、ネット銀行では初の口座開設数700万口座を突破しています。
かずたく
ぶたさん
それでは実際に口座を開設していきます。
これも楽天会員なら簡単なのですが、開設に不安がある人は別に詳細記事があるので合わせて参考にしてください。
楽天証券の口座も一緒に開設しておく
「楽天銀行の登録・口座開設方法、6つのメリットを解説します。金利が一番お得です」を先に読んでくれたなら重複してしまいますが、楽天銀行と楽天証券を連携させると金利がメガバンクの100倍に上がります。
これは「マネーブリッジ」というサービスで、楽天銀行と楽天証券の口座を連携させる事で金利を0.1%にする事ができます。
本来の使い方は楽天証券で投資に使う資金を、楽天銀行からすぐに取り出すためのサービスです。
かずたく
現時点では投資をしなくても大丈夫なので、マネーブリッジの為に楽天証券の口座も一緒に開設してください。
これで今後は金利が0.1%の銀行にお金を置いておけますね。
ぶたさん
定期的に現金がもらえる
これ、凄くないですか?
メガバンクが金利0.001%の時代に金利を0.1%にしてくれて、更に現金もらえる銀行なんてありますか?
楽天銀行ではこのように、定期的にクリックしたりアンケートに答えるるだけで現金がもらえます。
クリックやアンケートで貯めた現金は翌月の2日に口座に入金されますよ。
かずたく
ぶたさん
楽天カードの引落口座に設定する
楽天銀行の口座を開設したら楽天カードの引落口座に設定しましょう。
かずたく
引落口座に設定する事で毎月メリットを得る事ができます。
- 楽天市場で買い物する時にポイント還元率+1%
- 毎月引落し時に最大9ポイントがもらえる
ぶたさん
楽天銀行の最大のメリット、ハッピープログラムとは
口座の開設が終われば必ずハッピープログラムにエントリーしておきましょう。
ハッピープログラムとは楽天銀行の優遇プログラムです。
一度エントリーすればずっと適用されるので、忘れずにエントリーをお願いします。
楽天銀行の公式サイトを開いて「ハッピープログラム」をクリックします。
そのままエントリーボタンをクリックするだけです。
ぶたさん
かずたく
ハッピープログラムにエントリーする事のメリットは次の4つです。
- ATMの手数料が最大月7回無料
- 他行への振込手数料が最大月3回無料
- 取り引きごとにポイントが貯まる
- 振込手数料が発生した場合もポイントで払える
特に上から3つのメリットが魅力的ですね。
楽天銀行ならATMの引き出しや他行への振り込みに手数料無し、他行からの入金や振り込みなどの取り引きごとにポイントが貯まっていくんです。
ぶたさん
かずたく
ハッピープログラムのメリットを活かすために、最初は「VIP」以上を目指しましょう。
もしあなたがすでに貯金100万円以上あるのなら、楽天銀行に入れるだけで「VIP」ですね。
100万円もないよ!って人でもすぐにVIPどころかスーパーVIPになる方法はあります。
しかし、この方法は積み立て投資をする必要があるので今の時点ではオススメはしません。
なぜなら「【第0回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」はじめに」でも言いましたが貯金が100万もない人は、まずは投資よりも節約をしながらお金を貯める事を優先したいからです。
かずたく
ぶたさん
長くなりましたので最後にもう一度楽天銀行の口座開設メリットをまとめます。
- 楽天証券と口座連携で金利が0.1%
- 楽天カードの引落口座に設定すれば毎月9ポイントと、楽天市場の買い物でポイント還元率+1%
- ATMの手数料が最大7回無料
- 他行への振込手数料が最大3回無料
- 1回の取り引きごとにポイントが最大3ポイント獲得できる
- 振込手数料が発生した場合もポイントで支払える
どうですか?これでもあなたはメガバンクのほうがいいですか?
かずたく
スポンサーリンク
初心者が揃えるべき必須アプリ
楽天カードと楽天銀行の口座開設が終わったら、次の初級編に行く前に今後必要になるアプリをダウンロードしておきましょう。
かずたく
楽天市場
- 楽天市場で買い物をする時にポイント還元率+1%
- スマホに特化した画面なので買い物がしやすい
- 楽天市場関係のキャンペーンチェック
楽天PointClub
- 毎日ログインするだけでポイントがもらえる
- ポイント獲得履歴や期間限定ポイントの期限が確認できる
- スタートボーナスチャンスにアクセスしやすい
楽天カード
- 利用明細がいつでもどこでも確認できる
- 楽天カード関係のキャンペーンチェック
- 楽天カード優待店舗が検索できる
- 楽天e-NAVIにアプリからアクセス可能
- 楽天Edyチャージ設定がアプリで可能
楽天ポイントカード
- 楽天ポイントカードが使える店舗を検索できる
- 楽天提携店舗でバーコードを提示してポイントを貯めれる
- 楽天提携店舗でバーコードを提示してポイントで支払える
- 楽天提携店舗で購入した商品のレビューを書いたらポイント獲得
- 楽天ポイントカード関連のキャンペーンチェック
楽天ペイ
- 楽天カードと紐づければ提携店舗でポイント1.5倍
- コンビニや提携店舗で期間限定ポイントを使える
- 楽天ペイ関連のキャンペーンチェック
関連≫楽天ペイを実際に使って分かったメリット・デメリット・お得な始め方を解説
楽天ROOM
- アプリから自分以外のROOMを経由すれば楽天市場の買い物がポイント還元率+1%
- 自分の部屋を経由して買い物をされると5%のポイント還元
楽天銀行
- いつでもどこでも振り込みが可能
- 入出金明細もすぐに見れる
- 手数料無料回数がすぐに確認できる
- 口座情報がすぐに確認できる
- 楽天銀行関連のキャンペーンチェック
- 現金プレゼントサービスがすぐにやれる
【第1回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」入門編について
【第1回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」入門編では、楽天経済圏でポイントを大量に獲得するために事前準備の流れを紹介しました。
もう一度流れをまとめておきます。※クリックするとそのサービスの説明に戻れます
ここまでキチンとやっておけば、後から楽にポイントを獲得できるようになります。
かずたく
ぶたさん
最後まで読んでくれたなら、早くポイントを手に入れたくて貧乏ゆすりしている頃だと思います。
いよいよ次から楽天経済圏を活用していく方法を解説していきますね。
かずたく
ぶたさん
楽天の使い方講座
- 【第0回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」はじめに
- 【第1回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」入門編⇦
- 【第2回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」初級編
- 【第3回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」中級編
- 【第4回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」上級編
- 【第5回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」マニア編
楽天ROOMもやっています、楽天ROOMアプリから自分以外のROOMを経由して楽天市場で買い物すればポイントがアップするので是非覗いてみてください。