ぶたさん
かずたく
ぶたさん
かずたく
LINE Payはクレジットカードと違い、スマホでQRコードやバーコードを読み取って決済ができるキャッシュレスサービスです。
ただでさえ便利で、支払いに対してLINEポイントも獲得できるLINE Payには「マイクーポン」というお得なクーポンが使えます。
手続きも簡単なのでクーポンを活用して更にお得にLINE Payで支払いができますよ。
似たようなサービス名でLINEクーポンもあるので、違いも一緒に説明していきますね。
この記事でわかること
- LINEクーポンとLINE Payのマイクーポンの違い
- LINE Payのマイクーポンの使い方
- LINE Payのマイクーポンを活用すればどれだけお得なのか
- 実際に使う際の注意点
かずたく
content
LINE Pay(ラインペイ)マイクーポンとLINEクーポンの違い
LINE PayのマイクーポンとLINEクーポン、名前が似ているので何が違うの?って思ったりしていませんか?
私も最初はよくわかっていなかったので、ここで整理もかねて違いを簡単に説明していきますね。
LINEクーポン
LINEクーポンはLINEユーザーなら誰でも使える一般的なクーポンサービスです。
使う時はお店にクーポンを提示して割引サービスを受けることができますよ。
LINEクーポンの公式アカウントを友達登録をしていれば定期的にクーポン情報が配信されるので、見逃したくない人は友達登録をしておきましょう。
友達登録しなくてもLINEウォレットからクーポン情報は見れるので、友達登録が嫌な人はウォレットからクーポンを探すといいですよ。
- LINEクーポンはLINEユーザーが対象
- LINEで友達登録をするか、LINEウォレットからクーポンが獲得できる
- 店でクーポンを提示して割引サービスを受けることができる
LINE Payのマイクーポン
こちらはLINE Payを利用しているユーザーが対象になっています。
LINE Pay公式アカウントと友達登録をしているとクーポン情報が配信されます。
かずたく
お店に提示して割引サービスを受けるLINEクーポンとは違い、LINE Payで支払う前にセットして支払うと割り引きが適用されます。
- LINE PayのマイクーポンはLINE Payを利用するユーザーが対象
- LINE公式アカウントと友達登録していれば配信される
- LINE Payで支払う前にクーポンをセットすることで割り引きが適用される
LINE PayのマイクーポンとLINEクーポンの使い分けは?
特に難しく考える必要はありません。
LINE PayのマイクーポンはLINE Payで支払える店だけしか使えません。
LINEクーポンはクーポン画面を提示するタイプなので、LINE Payの支払いができない店でもクーポンが発行されますよ。
かずたく
ローソンでは2つのクーポンを併用できますね。
ぶたさん
このように、LINE PayのマイクーポンとLINEクーポンは使えるお店や使い方が違います。
似ているようで混乱しがちですが、まずはそれぞれの違いを把握しておきましょう。
かずたく
LINE Pay(ラインペイ)のマイクーポンの受け取り方
LINE Pay公式アカウントと友達登録していればLINEでマイクーポンが定期的に配信されます。
「クーポンをゲット」をタップすればクーポン画面に移行します。
そのまま下にスクロールして「コード支払いで利用」をタップすれば完了です。
するとそのままLINE Payが起動しクーポンがセットされているのですぐに使えますよ。
かずたく
LINE Pay(ラインペイ)のマイクーポンの確認方法
すぐに使わなかったマイクーポンはどこに保管されているのでしょうか?
ここではあらかじめ獲得しておいたクーポンの保管場所を説明しておきますね。
ぶたさん
LINEウォレットを開いて「LINE Pay」のマークがある辺りをタップします。
LINE Payの画面に移行するので下へスクロールしてください。
すると「マイクーポン」のアイコンがあるのでタップします。
ここに現時点で使えるマイクーポンが全て保管されていますよ。
かずたく
スポンサーリンク
LINE Pay(ラインペイ)のマイクーポンの使い方
ぶたさん
かずたく
①LINEに送られてきたクーポンをタップします。
②そのままクーポン画面が開くので「コード支払いで利用」をタップ。
③そのままLINE Payが起動するので指紋認証か、パスワードを入力してください。
④LINE Payにマイクーポンがセットされていれば完了です。
⑤その状態のまま店でLINE Payで支払えばクーポン分が割引されます。
かずたく
ぶたさん
ちょっとした手間で割り引きが受けられるので、やらない理由がありませんね。
スポンサーリンク
マイクーポンを使う際の注意点
最後にLINE Payでマイクーポンを使う際の注意点を説明しておきます。
ぶたさん
かずたく
注意点は以下の5つです
- クーポンの割引金額以下の支払いには使えない
- LINE Payのコード決済のみ使用可能
- 店頭でもらうレシートには割引金額は載らないので、LINEウォレットでしか確認できない
- 本人のみしか使ってはいけない
- クーポンを獲得してからLINE Payを解約するとクーポンごと削除されて復旧はできない
そこまでおおげさな注意点でもありませんが、①と②は覚えておきましょう。
特に①はちゃんと規約を読んでいない人が間違えやすいので注意しておいてください。
かずたく
LINE Pay(ラインペイ)のマイクーポンの使い方とLINEクーポンとの違いまとめ
簡単な手続きでお得に割り引きが受けられるLINE Payのマイクーポンは必ずやりましょう。
サクッとセットできるので面倒だと思わず少しの手間で割り引き分の節約ができますよ!
- LINE PayのマイクーポンとLINEクーポンは別物
- LINE Payクーポンはセットしてコード決済時に割り引き
- LINEクーポンは店で画面を提示して割り引き
- LINE Pay公式アカウントと友達登録をしておく必要がある
- ローソンなど、両方併用して割り引きを受けられる店もある
- クーポンは割り引き額より少ない支払いの時には使えない
過去には500円割り引きのクーポンも配布されています。
同じ買い物をするなら少しでもお得に、そんなあなたの理想がLINE Payのマイクーポンをセットするだけで叶います。
合わせて読みたいLINE Payのアプリも使いやすいです。
普段、LINE Payをメインで使う人にはアプリのほうがオススメなので、良ければ参考にしてください。

ぶたさん