ぶたさん
かずたく
LINE Payで買い物をするとLINEポイントが貯まってきますよね。
あなたはLINEポイントを何に交換していますか?
今回はLINE Payを使っていくうちに貯まっていくLINEポイントの交換先を調べてみました。
その結果、一番お得になる交換先もわかったので合わせて紹介しますね。
気になっている人はよければ参考にしてみてください。
content
LINEポイントとは
LINEポイントとは、LINEがやっている様々なサービスで使えるポイントの事です。
かずたく
- LINE Payで支払いをする
- LINEのキャンペーン
- ミッションクリア
- LINEショッピングで買い物をする
- LINEデリバリーで注文する
- LINEモバイルの支払いに対して
ぶたさん
かずたく
現在LINEポイントは4つのマイカラーに分けられて、それぞれのカラーによって還元率が変わってきます。
また、2019年7月31日までQRコードやバーコード支払いによる「コード決済」をすると追加で+3%もらえるイベントをやっていますよ。
グリーン | 基本の還元率2%+3%=5% |
---|---|
ブルー | 基本の還元率1%+3%=4% |
レッド | 基本の還元率0.8%+3%=3.8% |
ホワイト | 基本の還元率0.5%+3%=3.5% |
一番還元率の低いホワイトカラーでも3.5%のポイント還元が受けられますね。
合わせて読みたいLINE Payの利用額で決定するマイカラーの詳細記事です。
わかりやすく書いているので良かったら参考にしてください。

LINEポイントの交換方法
実際にLINEポイントを交換するやり方を説明しておきますね。
かずたく
まずはLINEを起動して上部の右端にある「ウォレット」をタップします。
ウォレット画面が開いたら次に「LINEポイント」をタップ。
そのまま「使う」をタップすればLINEポイントと交換できるサービス一覧が開くので、後はあなたに合った交換先をクリックすればいいだけです。
初めてLINEポイントを交換する時に、最初だけLINE Profile+に個人情報を入力する必要があります
LINE Profile+に登録した後はLINEポイントの交換ができるので、最初だけ頑張って入力してください。
LINEポイントの交換先
次に貯まったLINEポイントの交換先を見てみましょう。
交換先 | 最低ポイント | 交換レート |
LINE Pay残高 | 1P | 1P=1円 |
LINE MUSIC | 500P | 1P=1円 |
Amazonギフト券 | 550P | 1P=0.9円 |
メトロポイント | 300P | 1P=0.9円 |
Pontaポイント | 300P | 1P=0.9円 |
e-GIFT | 550P | 1P=0.9円 |
ベルメゾン | 300P | 1P=0.9円 |
JALマイレージ | 300P | 1P=0.33円 |
LINE Pay(ラインペイ)残高に交換する
一番オススメの交換先がこのLINE Pay残高ですね。
交換レートも1P=1円ですし、LINE Pay残高に交換する事で次の買い物にも使えます。
また「LINE Pay(ラインペイ)のコード決済で貯めたLINEポイントの損する使い方」でも説明していますが、LINEポイントをそのまま支払いに使うと獲得できるLINEポイントが減ってしまいます。
その対策として、LINE Pay残高に交換する事で通常の支払いとして使う事ができますよ。
LINE Pay残高に交換する事でポイントを減らすことなく獲得できるのもオススメの理由ですね。
かずたく
参考
- LINEポイント1ポイント=1円として交換可能
LINE MUSICクーポン
LINE MUSICは約4300万曲をストリーミング再生できるサービスです。
最低交換ポイントは500Pになっていますが、これはチケットがもらえるクーポンの金額です。
参考
- 500円:30日間、20時間分好きな曲が聴けるクーポン
- 960円:30日間、時間無制限で好きな曲が聴けるクーポン
LINE MUSICの下部にある交換用URLをクリックして、登録済みのメールアドレスとパスワードを入力すればクーポンチケットを獲得できます。
LINE MUSICも1P=1円の交換レートなので音楽が好きな人なら選択してもいいですね。
ぶたさん
Amazonギフト券
ネットショッピングで人気のあるAmazonのギフト券にも交換できます。
交換すればAmazonギフト券のコードが発行されるので、Amazon公式サイトからコードを入力してギフト券を獲得してください。
かずたく
参考
- LINEポイント550→Amazonギフト券500円
- LINEポイント1100→Amazonギフト券1,000円
メトロポイント
LINEポイントはメトロポイントにも交換できます。
多分、陸マイラーと呼ばれる方々はここから更にANAマイルに変換して使っているのではないでしょうか。
図解にするとこんな感じです。
このように、LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルに変換できますよ。
かずたく
LINEポイント→メトロポイントは1P=0.9円
メトロポイント→ANAポイントは1P=0.9マイル
結果的にはLINEポイントをANAマイルまで変換したいのであれば交換レートは1P=0.81円になります。
かずたく
参考
- LINEポイント300→270メトロポイント
- LINEポイント500→450メトロポイント
- LINEポイント1000→900メトロポイント
Pontaポイント
Pontaポイントはローソンなどで使えるリクルートが発行しているポイントです。
楽天スーパーポイントやT-POINTのように色々なサービスで使えるのが魅力ですね。
ただ、Pontaポイントも交換レートは1P=0.9円です。
ぶたさん
かずたく
参考
- LINEポイント300→270Pontaポイント
- LINEポイント500→450Pontaポイント
- LINEポイント1000→900Pontaポイント
nanacoポイント
nanacoポイントはセブンイレブンやイトーヨーカドーなどで使えるポイントです。
特にセブンイレブンをよく使う人はnanacoポイントを活用しているのではないでしょうか。
しかし交換レートは1P=1円なので、コンビニはセブンイレブン一択!という人以外は普通にLINE Pay残高に交換してローソンやファミリーマートでLINE Payで買い物したほうがお得ですね。
もしくは現金の代わりにLINE Payを使って浮いたお金をセブンイレブンの買い物に使うのがいいでしょう。
参考
- LINEポイント300→nanacoポイント270ポイント
- LINEポイント500→nanacoポイント450ポイント
- LINEポイント1000→nanacoポイント900ポイント
選べるe-GIFT
e-GIFTは複数の電子マネーやiTunesギフトコードなどに交換できるギフト券です。
LINEポイントからの交換はANASKYコイン、Googleplay、楽天Edy、すかいらーくに制限されます。
これも交換レートが1P=0.9円なのでメリットありませんね。
参考
- LINEポイント550→選べるe-GIFT500円相当分
ベルメゾン・ポイント
ベルメゾン・ポイントも女性に人気の通販で使えるポイントです。
LINEポイントの交換レートは1P=0.9円になります。
参考
- LINEポイント300→270ベルメゾン・ポイント
- LINEポイント500→450ベルメゾン・ポイント
- LINEポイント1000→900ベルメゾン・ポイント
JALマイレージバンク
JALマイレージバンクにも交換できますがこれはNGですね。
LINEポイントの交換レートはなんと1P=0.33円です。
かずたく
ぶたさん
参考
- LINEポイント300→JALマイル100ポイント
番外編でLINEモバイルの支払い
LINEポイントはLINEモバイルの支払いにも使えます。
交換ではありませんが、LINEポイント1P=1円として払えますよ。
かずたく
5,000円の支払いに3000ポイントを使えば2,000円に対してLINEポイントが付く仕組みになっています。
ぶたさん
必要なもの
- LINEポイント1P→LINEモバイル1円
スポンサーリンク
結局LINEポイントは何と交換するのがオススメなのか
LINE Payで貯めたLINEポイントは確かに使い道が多いので、一見便利に見えます。
しかし交換レートやポイントが付く仕組みを考えればLINE Pay残高に交換するのが一番オススメですね。
正直、1円以下の還元率で交換するメリットはなく損しかありません。
LINE Pay残高に交換すればそれを使って買い物の支払いをするだけで、より多くのポイントが獲得できますよ。
かずたく
ぶたさん
- LINEポイントの交換先は色々あるが、交換レートが1P=1円じゃないのでLINE Pay残高に変える
- LINEモバイルもポイントを使うと獲得できるLINEポイントがその分減るので注意
せっかく貯めたLINEポイントは少しでもお得に使いましょう。
かずたく
合わせて読みたいLINEポイントの損する使い方の詳細記事です。

ぶたさん