こんにちわ!かずたく(@salary_chokin)です。
2018年8月1日から2019年7月31日までコード決済をすると、ポイント還元率が+3%アップする事で注目を集めているLINE Pay。
スマホにおサイフケータイがなくても、クレジットカードを作らなくても、キャッシュレス決済を手軽にできる支払い方法として利用者が増えていますね。
ちなみに、あなたはもう使っていますか?
かずたく
ぶたさん
この最低3.5%のポイント還元ですが、「QRやバーコード支払い」の場合は当日にLINEポイントとして反映されます。
私は最初すぐに反映するので「お!入ってる入ってる」って感じで思っていましたが、実はかなり損していた事に後から気付きました。
ぶたさん
かずたく
結論から言えば「LINEポイントを支払いに使って損をしていた」です。
ぶたさん
かずたく
content
LINE Pay(ラインペイ)でコード決済をするとLINEポイントが還元される
LINE Payでコード決済すると、マイカラーに合わせたLINEポイントが当日に還元されます。
マイカラーは4つのバッジで構成されていて、月々の利用額に対して毎月変動していきます。
そして今はQRコードやバーコード支払いによる「コード決済」をすると2019年7月31日までの間は全ての還元率が+3%になるキャンペーンをやっています。
グリーン | 基本2%+3%=5% |
---|---|
ブルー | 基本1%+3%=4% |
レッド | 基本0.8%+3%=3.8% |
ホワイト | 基本0.5%+3%=3.5% |
ぶたさん
かずたく
合わせて読みたいLINE Payの還元率を決定するマイカラーの適用条件や付与タイミングを、わかりやすく書いているので参考にしてください。

初期設定のまま使うとLINEポイントが支払いに自動で使われる
LINE Payは初期設定を何もしていなければ、獲得したLINEポイントを支払い時に自動で使う設定になっています。
かずたく
ぶたさん
そうです・・私は今までコード決済が可能なお店では楽天ペイを使っていました。
楽天ペイを使う時は基本は期間限定ポイントを消化する為にポイント支払い設定をしています。
関連≫楽天ペイを実際に使って分かったメリット・デメリット・お得な始め方を解説
なので途中でLINEポイントが支払いに使われているのに気付いても、特に疑問に思わずそのままポイント支払いを続けていました。
LINEポイントで支払うと獲得できるポイントが少なくなる
LINE Payの初期設定ではLINEポイントを支払いに使う設定になっていますが、このまま買い物をすると損します。
理由は楽天ペイと違ってLINE Payは支払い金額ではなくLINE Pay残高で支払った分に対してポイントが付与される仕組みになっているからですね。
ぶたさん
かずたく
このように、LINE Payを始める時に初期設定を変えなければLINEポイントの支払いになってしまいます。
本来もらえるはずのポイントを減らす支払い方なので、絶対にLINEポイントでの支払いはやめましょう。
スポンサーリンク
LINE Pay(ラインペイ)で通常支払いとLINEポイント支払いを比べてみる
仮にコンビニで1,000円の買い物をしたとします。
項目 | A | B |
商品代金 | 1,000円 | 1,000円 |
ポイント | 0 | 500 |
差し引き | 1,000円 | 500円 |
左がLINE Pay残高で普通に支払う場合、右がLINEポイント500ポイントを使った場合です。
項目 | A | B |
商品代金 | 1,000円 | 1,000円 |
ポイント | 0 | 500 |
差し引き | 1,000円 | 500円 |
ポイント還元率 | 5% | 5% |
獲得ポイント | 50ポイント | 25ポイント |
ぶたさん
かずたく
1回1回の差はそこまで大きくないかもしれませんが、すべてをポイントで支払うと当然LINEポイントの還元はありません。
この支払い方法をずっと続けているとLINE Pay残高で支払う人と、LINEポイントを使って支払う人の差はどんどん広がっていきます。
還元率が5%の人ならその差異はもっと加速します。
せっかくお得にポイントをもらえるなら、最大限の獲得ができるLINE Pay残高での支払いをするようにしましょう。
スポンサーリンク
LINE Pay(ラインペイ)を始める時にLINEポイント支払いを解除しよう
ここまで読んでくれたあなたは、さっそくLINEポイント支払いを解除しようと思っているでしょう。
解除方法はとっても簡単です。
赤枠で囲っているチェックを外すだけですね。
ぶたさん
かずたく
LINE PayのLINEポイント支払いチェックは必ず外すようにしておきましょう。
何度も言いますが、初期設定ではLINEポイント支払いにチェックが付いた状態なので気を付けてください。
貯まったLINEポイントを有効活用するには?
ぶたさん
かずたく
LINEペイでLINEポイントを500ポイント使うと、LINE Pay残高の支払い額が減るのでもらえるポイントが少なくなるだけです。
だったらその500ポイントを支払いに使わずに、LINE Pay残高に交換すれば問題解決ですね。
かずたく
もしLINE Pay残高以外の交換先を知りたい方は「LINE Pay(ラインペイ)で貯めたLINEポイントは何と交換できるのか」も合わせて読んでみてください。
合わせて読みたいLINE Pay残高以外のLINEポイントの交換先一覧の記事です。

LINEポイントをLINE Pay残高に交換する方法
それでは最後にLINEポイントをLINE Pay残高に交換する方法を解説しますね。
LINEアプリを起動させて「LINEウォレット」に移動します。
そのまま「使う」を選択し、「LINE Pay」をタップしてください。
交換したいLINEポイントを入力します。
かずたく
初めてLINEポイントを交換する場合はこのような画面がでてきます。
LINEポイントをLINE Pay残高に交換するにはLINE Profile+への登録が必要になるので「同意して設定」をタップしてください。
すると「LINE Profile+」が起動するので「はじめる」をタップして個人情報を入力していきます。
全て入力し終わったら右上の「×」をタップしてください。
確認受付後に処理が開始します。
このように、LINE Payに先ほど交換したLINEポイント15ポイントが残高に反映しましたね。
かずたく
LINEポイントの損する使い方まとめ
このように、LINEポイントを支払いに使うくらいならLINE Pay残高に交換したほうがより多くのポイントを獲得できます。
最初にひと手間かけるだけで次からは簡単に交換できるので是非やってみてください。
- 最初の初期設定でLINEポイント支払いのチェックを外す
- LINEポイントで支払わずにLINE Pay残高に交換して使う
少しでもお得にLINE Payを活用していきましょう。
かずたく
合わせて読みたいLINE Payのアプリはスマホ決済特化になっています。
また、アプリならではの特徴も魅力的なので良ければ参考にしてください!

ぶたさん