ぶたさん
かずたく
キャッシュレス決済がどんどん普及してきて、各社もたくさんのポイント還元キャンペーンを開催していますね。
今まで現金しか使っていなかったあなたも、これを機にPayPayを始めようと思ってこの記事を見ていると思います。
でも「PayPayを始めるのって大変そう、面倒くさい」という思い込みで中々始められない人もいます。
かずたく
PayPayを始める登録は一瞬で終わります。
後は支払い方法の設定をするだけですが、これも最初にちょっとした手間をかけるだけです。
かずたく
この記事でわかること
- PayPayの始め方
- PayPayの支払い方法の設定方法
content
PayPay(ペイペイ)の始め方(登録方法)
PayPayのメリットと、支払い方法がわかったところでいよいよ実際に始めてみましょう。
ぶたさん
かずたく
アプリをダウンロードしたらそのまま起動させてください。
携帯電話番号と自分で考えたパスワードを入力して「新規登録」をタップします。
かずたく
携帯電話番号、Yahoo! JAPAN ID、どちらで新規登録しても入力した電話番号にSMS経由で認証コードが届くので、その番号4桁を入力してください。
これでPayPayの登録は完了です。
ぶたさん
かずたく
PayPayは今の流れで登録するだけで500円相当のPayPay残高がもらえる特典があります。
これは現時点ではキャンペーンとかではなくずっとやっています。
まずは500円分の支払いに、もらったPayPay残高を使ってキャッシュレス決済の感触を試してみるのもいいかもしれませんね。
PayPay(ペイペイ)を使う前に銀行口座やクレジットカードと連携する方法
PayPayに登録したら次は支払いをするための準備が必要です。
かずたく
PayPay残高をチャージやカードから直接支払いをするために、銀行口座やクレジットカードとの連携が必要です。
こういった登録に慣れていないと少し大変かもしれませんが、この設定さえ終われば後は楽々キャッシュレス決済ができるので頑張りましょう。
Yahoo! JAPAN IDを作成・連携する
PayPayに銀行口座からチャージするにはYahoo! JAPAN IDの作成が必要になります。
Yahoo! JAPAN IDを作成したら次はPayPayと連携していきます。
PayPayを起動させて「支払い管理」をタップします。
「Yahoo! JAPAN ID連携」をタップしてください。
連携させたいYahoo! JAPAN IDでログインします。
これでPayPayとYahoo! JAPAN IDの連携は完了です。
かずたく
ぶたさん
PayPay(ペイペイ)に銀行口座を登録する方法
PayPay残高をチャージするには銀行口座かYahoo!JAPANカードの登録が必要です。
まずは銀行口座の登録方法を説明していきますね。
登録前に用意しておいたほうがいいもの
- 銀行の通帳やキャッシュカード(口座番号や支店No.)
- 暗証番号
- ワンタイムパスワード
PayPayのホームから「銀行口座管理」をタップします。
Yahoo!ウォレットの「預金払い用口座の登録」画面に移動するので、登録したい銀行を選んで各銀行ごとに違いますが手続きをして登録しましょう。
かずたく
ぶたさん
登録可能な銀行一覧
- ジャパンネット銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- イオン銀行
- ゆうちょ銀行
- その他、地方銀行≫登録可能銀行一覧ページ
かずたく
もし、登録可能な銀行口座を持っていないならジャパンネット銀行の口座を開くのをオススメします。
こういった口座連携が必要な場合、ほとんどのサービスでジャパンネット銀行が入っているので便利ですよ。
PayPay(ペイペイ)にクレジットカードを登録する方法
クレジットカードを登録することでPayPay残高をチャージしたり(Yahoo!JAPANカードのみ)そのままPayPayの支払いに使えたりします。
クレジットカードは直接登録する方法と、事前にYahoo!ウォレットに登録しておいたカード情報をインポートする方法の2つがあります。
かずたく
PayPayアプリのホームから「支払い管理」をタップします。
次に「クレジットカードを追加」をタップしてください。
Yahoo!ウォレットにクレジットカードを登録していないなら「クレジットカードの追加」をタップし、直接登録しちゃいましょう。
クレジットカードの必要情報を入力し、最後に「追加する」をタップしてください。
これでクレジットカードが登録されました。
かずたく
PayPayは本人認証サービス(3Dセキュア)を導入しています。
本人認証サービス(3Dセキュア)とは各クレジットカード会社が推奨している本人認証のためのサービスです
事前に登録している本人認証のパスワードを入力し、本人である確認をおこなう仕組みになっています
これを取り入れている理由は他人による「なりすまし」などの不正利用を防ぐためです
本人確認が取れるまではPayPayの支払いは30日間で5,000円を上限とし、それ以上の支払いができなくなります。
ぶたさん
かずたく
クレジットカードと連携してPayPayを使う場合は必ず本人認証をおこないましょう。
PayPayアプリのホームから「支払い管理」をタップしてください。
複数カードや口座を登録している場合は、スライドして本人認証をしたい登録カードを見つけてください。
見つけたら「本人認証していません」をタップします。
事前にクレジットカード会社で登録したパスワードを入力すれば完了です。
かずたく
ぶたさん
これでPayPayを使う準備は全て完了です。
余談ですが3Dセキュアを取り入れたことで本人認証がないと支払いが30日間で5,000円しかできません。
なので本人認証ができないkyashはPayPayとの連携には向かなくなりました。
PayPayに連携するクレジットカードはYahoo! JAPANカードしかメリットが無くなりましたね。
PayPay(ペイペイ)と連携させるクレジットカードはYahoo!JAPANカード一択
PayPayとクレジットカードを連携させるなら、Yahoo! JAPANカード一択です。
ぶたさん
かずたく
PayPayと連携させて支払う方法やいくつかありますが、クレジットカードの場合を見てください。
支払い方法 | ボーナス還元率 | |
![]() |
PayPay残高 | 3% |
![]() |
Yahoo!マネー | 3% |
![]() |
Yahoo!JAPANカード | 3% |
![]() |
その他クレジットカード | 0.5% |
PayPayボーナスの付与上限
|
15,000円相当/回 | |
30,000円相当/月 |
ぶたさん
かずたく
PayPayのまとめ記事にも書いていますがYahoo!JAPANカードはその他にもPayPay残高にチャージができる唯一のクレジットカードでもあるので、PayPayとの相性は抜群です。
クレジットカードとしても年会費無料で還元率も高いのでPayPayを始めるなら一緒に発行するのをオススメします。
スポンサーリンク
PayPay(ペイペイ)の始め方まとめ
少しでも分かりやすく説明を意識しましたが無事にPayPayデビューができそうですか?
かずたく
- PayPayは登録するだけで500円分のPayPay残高がもらえる
- Yahoo!JAPAN IDは必須
- 銀行口座と連携するならジャパンネット銀行が簡単でオススメ
- クレジットカードは直接登録でも問題なし
- PayPayと連携させるクレジットカードはYahoo!JAPANカードがオススメ
PayPayの登録を完了したら「PayPayまとめ記事」を見て使い方を覚えてみましょう。
関連≫PayPay(ペイペイ)とは?実際に使ってわかったメリット、デメリットを今から始める人にわかりやすく解説します
ぶたさん