PayPayが2019年4月3日にアプリをリニューアルし、個人情報を隠して送金できるようになりました。
新しくPayPay IDが導入されたので今までのように携帯電話番号で相手を検索する必要がなくなり、知らない相手にもPayPay残高の送金や受け取りが可能です。
ネット社会と呼ばれる時代になり、SNSで繋がった相手とお金のやり取りをする事も出てくるでしょう。
だけど、自分の口座や個人情報を教えるのはちょっと・・・と思う時もありますよね。
そんな時はPayPayで送金も選択肢に入れてみてはどうでしょう?
この記事でわかること
- PayPayの送金方法
- 実際に送金した際の手順
- 実際に送金した事でわかった注意点
ぶたさん
かずたく
content
PayPay IDとは?設定方法も説明します
PayPay IDとはユーザー自身で決める事ができる、PayPay残高の送金でユーザー検索をする時に使うIDです。
このIDを作る事で携帯電話の番号を伝えたくない相手にも検索してもらえます。
ただし、一度決めたら変更できないので慎重に設定しましょう。
かずたく
PayPayアプリを立ち上げて右下のアカウントをタップします。
アカウント画面になるのでPayPay IDをタップしてください。
半角英数小文字・記号を使って3文字~15文字以内で好きなIDを設定してください。
IDを決めたら下部のPayPay IDを設定するをタップします。
最後に一度設定すると変更ができない旨の説明がでるので、問題なければそのまま設定をしてください。
アカウント情報を確認し、このようにIDが変更されていれば設定完了です。
ぶたさん
かずたく
PayPayで可能な送金方法は3つ
PayPayでは3つの送金方法ができます。
- PayPay IDや携帯電話の番号で相手を検索して直接送金
- 受け取りリンクを作成してSNS経由やメールで送金
- 相手のQRコードを読み取って送金
ぶたさん
かずたく
ID/携帯電話の番号検索で相手を検索して直接送金する
まずはPayPay IDや携帯電話の番号から相手を探し出して送金する方法です。
PayPay IDなら相手に教えてもらう必要がありますが、身内や友達なら携帯電話の電話帳登録してさえいればそこから検索できます。
携帯電話番号で送る場合は相手のSMSにリンクが届くので、それをタップして手続きをしていきます。
かずたく
受け取りリンクを作成してSNS経由やメールで送金する
2つ目はPayPayから受け取りリンクを作成してSNS経由やメールで送金する方法です。
これならIDや携帯電話の番号が不要で相手に送金が可能ですね。
また、リンクを作成する際に4桁のパスコードを設定する事ができるので、間違って別の人にリンクを送ったり知られたりしても安心です。
ぶたさん
相手のQRコードを読み取って送金する
3つ目は相手からもらったQRコードを読み取って送金する方法です。
QRコードは画面を開くたびに自動で生成されるので、受け取った後に悪用される可能性も低いです。
相手からQRコードをもらったら保存してそれを読み取るか、目の前でQRコードを提示してもらって読み取るかの方法があります。
かずたく
PayPayで実際に受け取りリンクを作成して送金したので流れを解説
今回のアプリのリニューアルで使いやすいなと思った、受け取りリンクを実際にやってみたのでやり方を説明していきますね。
【企画&依頼】
paypay経由で1000円プレゼント
●このツイートをRT
●paypayしている人
●受け取り時にスクショを指定分撮った画像をDMで送ってくれる人
●ブログでその画像使います
※個人情報が万が一乗ってる部分は全て消します嫁さんにお願いしたら生ゴミ見る目で断られたのでコチラで募集
— かずたく@貯金箱 (@salary_chokin) April 3, 2019
奥さんに協力を要請したら断わられたのでTwitterで相手を募集し、当選者の方と早速やってみました。
PayPayアプリを起動して「送る」をタップします。
そのまま「使ってみる」をタップしてください。
「受け取りリンクを作成する」を選択します。
ここで相手に送金する金額を設定し、「次へ」をタップしましょう。
このまま送金する事もできますが、メッセージ機能とパスコードを設定ができる機能があるので合わせて説明していきます。
PayPayの送金時にメッセージを追加する機能
PayPayには受け取りリンクを送る際に一言メッセージを入れる事ができます。
ただ単に送金するよりも何のお金なのかをメッセージで添えてあげると紳士的ですよね。
メッセージの追加は簡単です。
「メッセージを追加する」をタップしてください。
200文字以内で好きなメッセージを入れて下部の「メッセージを追加する」をタップすれば完了です。
PayPayの送金時にパスコードを設定する機能
PayPayで受け取りリンクを送る時に間違った相手に送ってしまった時の対策です。
かずたく
これも簡単です。
「パスコードを設定する」をタップします。
ここで好きな4桁の数字を入力して「パスコードを設定する」をタップすれば完了です。
ぶたさん
最終確認と送信先を決定してPayPay残高の送金をする
全ての設定が完了すればいよいよ送金です。
最終間違いがないか確認したら下部にある送金ボタンをタップしましょう。
するとこのように本人であることの確認画面がでてきます。
私の場合は指紋認証ですが、指紋認証設定をしていない人はPINコードを求められます。
これでPayPayの受け取りリンクが完成しました。
受け取りリンクのURLをコピーして「受け取りリンクを送る」から送り先を選択して送ります。
今回はTwitterでやり取りしている方へ送りたいので、受け取りリンクを送るボタンをタップします。
当選者の方へ送るのでTwitterのダイレクトメッセージを選択。
送金したい相手を見つけてタップします。
そのままダイレクトメッセージで先ほどコピーした受け取りリンクのURLをペーストすると上記のようなメッセージが入力されます。
かずたく
ぶたさん
ちなみに、送金後はアプリのトップに相手が受け取るまで表示されますよ。
PayPay残高の送金を受け取る側の説明
最後に受け取る側の作業を説明しますね。
かずたく
相手が送ってきたリンクをクリックするとPayPayアプリが起動して受け取り画面になるので「受け取る」をタップします。
パスコードを設定している場合は認証画面になるので、相手から教えてもらったパスコードを入力してください。
これで受け取りが完了します。
ぶたさん
相手側が受け取ったら送金した側の履歴には支払い完了が反映されるので、ここで受け取ったのを確認します。
かずたく
スポンサーリンク
実際にPayPay残高を送金してみてわかった注意点
逆に今回送金をしてみてわかった注意点があります。
不具合っぽいのもあるので改善する可能性はありますが、一応共有しておきますね。
プロフィール設定をしておく
この受け取り画像を見てくれればわかりますが、プロフィール設定をしていないと携帯電話の番号が名前の代わりに表記されます。
ぶたさん
かずたく
一応最初の頭の090と末尾の下2桁の番号が表記されるので相手に電話番号を知られることはありませんが、不安になる人もいると思います(画像はブログ用に末尾を消しています)
会った事がない相手と送金する前にはプロフィール設定をしておきましょう。
- PayPayアプリを起動してアカウントをタップ
- アカウント画面の右上にある詳細を見るをタップ
- 表示名に好きな名前を入力する
アイコン、表示名を入力したら「保存」をタップして変更完了です。
これで相手には設定したアイコンと表示名が提示されるようになりますよ。
PayPayで送金できるのはPayPayライトのみ
PayPay残高には「PayPayライト」と「PayPayボーナス」の2種類があります。
- PayPayライト→銀行口座やカードからチャージしたPayPay残高
- PayPayボーナス→キャンペーンや特典でもらえるPayPay残高
このうち送金できるのは「PayPayライト」のほうなので注意ください。
「パスコードを設定する」場合の不具合(2019年4月6日時点)
これ、Twitterのダイレクトメッセージで受け取りリンクのURLを貼った画像です。
気付きましたか?本来パスコードは別に相手に伝えるものなのに、リンクが記載されているメッセージに一緒に入っていますよね・・・
URLリンクを貼り付けた時に「ちょっと・・・これダメでしょ(笑」って画面の前で突っ込んでしまいました。
一緒にパスコードが表示されると送る相手を間違った時の対策にはなりません。
不具合だと思うので修正されるとは思いますが共有しておきますね。
受け取りリンクのURLをクリックしても受け取り画面に移動しない(2019年4月6日時点)
これも不具合だと思うのですが、今回協力してくださった方に言われました。
Twitterのダイレクトメッセージに貼り付けたリンクをタップしても受け取り画面に行かなかったとの事です。
画像を送ってもらいましたが、リンクをタップするとApp Storeの画面が開くみたいです。
すでにダウンロードしているのでそのまま開くをタップするとPayPayが起動するだけで、そこから受け取り画面に行けなかったとの事でした。
多分、PayPayをダウンロードしていない人の為なのかもしれませんが、起動後に受け取り画面にいけないのは困りますね。
協力いただいた方はダイレクトメッセージに貼り付けたメッセージをコピーして、そのままiPhoneにあるメモに貼り付けたそうです。
そこから再度リンクをタップすると受け取り画面にいけたみたいですね。
一応、相手の環境を伝えると。
- Twitterのダイレクトメッセージにリンクメッセージを貼った
- 相手はiPhoneで操作していた
この不具合がPayPay側なのか、TwitterやiPhoneが原因なのかはわかりませんが、もし同じ状態になった場合はメモに貼ってからリンクをタップすれば受け取り画面にいけるみたいです。
かずたく
スポンサーリンク
PayPayの送金・受け取り方法のまとめ
今回のPayPayアプリを使えば個人情報を相手に知られないでも送金ができるようになったのは大きいですね。
ぶたさん
かずたく
- PayPayの送金方法は3つ
- 個人情報を提示しないで送る事ができる上、操作も簡単
- プロフィール設定はしておいたほうがいい
- IDは早い者勝ち
- 送金できるのはPayPayライトのみ
- 現時点では不具合も見られるので修正を待ちましょう
後、2019年4月8日時点ではPayPayライトでも銀行に出金する事はできません。
現時点ではPayPay残高としてPayPayでしか使えないのですが、公式サイトには今後PayPay残高を銀行に出金する機能を提供予定とは書いています(時期未定)
メリットとデメリットを理解したうえで上手に活用してください。
PayPay以外のキャッシュレス送金を探している人はコチラも合わせて読んでみてください。
合わせて読みたいkyashもPayPayのように個人情報を提示せずにキャッシュレスで送金が可能です

ぶたさん