こんにちわ!かずたくです。
飛ぶ鳥を落とす勢いで次々に独自のポイントサービスを増やしている楽天がついに、楽天カードの支払いに楽天ポイントが使えるサービスを出してきましたね。
楽天カードで支払った額の1%がポイント還元され、そのポイントで楽天カードの支払いができるので実質支払い代金から1%引きです。
ぶたさん
かずたく
今まで年会費無料のクレジットカードを探していた人は、楽天カードを選べば間違いはないでしょう。
それだけこの楽天スーパーポイントで楽天カードの支払いができるサービスは衝撃的です。
支払いに使えるのは通常のポイントだけですが、それでもカードで固定費や日常品の支払いをしていれば勝手に貯まってくるので支払い時には通常ポイントが使えるようになります。
ここでは楽天スーパーポイントで支払いサービスの解説と、どんな人にこのサービスがオススメなのかを合わせて記載していきます。
かずたく
content
楽天ポイントで支払う設定はいつまでに行えばいいのか
それでは実際にポイントで支払いたい場合はいつまでに設定すればいいのか。
支払い金額が確定(12日前後)してから20日の22:00まで
一部の金融機関を利用している人は15日〆になるので注意する必要がありますが、楽天カードで楽天銀行以外の金融機関と連携すると最大限にサービスの活用ができないので、できれば楽天銀行を素直に使ったほうがお得です。
☑楽天銀行の口座開設のやり方を合わせて読む

☑楽天銀行の活用方法を合わせて読む

ぶたさん
かずたく
※左にスライドできます
都市銀行/ゆうちょ | みずほ 三菱UFJ 三井住友 りそな ゆうちょ |
地方銀行(北海道/東北) | 青森 秋田 岩手 きらやか 北日本 荘内 仙台 大東
東邦 東北 福島 北洋 みちのく 山形 北海道 |
地方銀行(関東) | 足利 筑波 埼玉りそな 常陽 千葉 東和 東京スター
栃木 東日本 武蔵野 八千代 横浜 東京都民 |
地方銀行(甲信越) | 愛知 静岡 静岡中央 清水 十六 スルガ 大光 第四 但馬
富山 富山第一 長野 八十二 福井 福邦 北越 北國 北都 北陸 |
地方銀行(近畿) | 池田泉州 紀陽 近畿大阪 滋賀 第三 百五 三重 みなと |
地方銀行(中国/四国) | 阿波 伊予 愛媛 香川 高知 徳島 西京 山陰合同 四国
島根 鳥取 広島 山口 |
地方銀行(九州/沖縄) | 沖縄 沖縄海邦 鹿児島 熊本 佐賀 十八 西日本シティ 肥後
福岡 宮崎 琉球 北九州 福岡中央 佐賀共栄 長崎 豊和 宮崎太陽 南日本 親和 |
地方銀行(その他業種) | 楽天 住信SBIネット セブン ジャパンネット イオン あおぞら
新生 みずほ信託 三井住友信託 SMBC信託 ソニー じぶん |
地方銀行(その他業種) | 尼崎信用金庫 京都信用金庫 京都中央信用金庫 高知信用金庫
日新信用金庫 播州信用金庫 兵庫信用金庫 |
その他 | 東京都信連 福岡県信連 広島県信連 鹿児島県信連 信用組合
全国の労働金庫 |
かずたく
ポイント支払いの設定方法
設定方法はすごく簡単です。
楽天e-NAVIから20日までに使用するポイントの設定をするだけです。
ここでは一部、全部を選択します。
かずたく
ポイント支払いができる対象の楽天カードは?
この画期的なサービスは基本的に楽天から発行したカードなら全部対象です。
- 楽天カード
- 楽天PINKカード
- 楽天カード アカデミー
- 楽天銀行カード
- 楽天ANAマイレージクラブカード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ブラックカード
基本は楽天カードで発行すれば気にする必要もないですね。
スポンサーリンク
最大利用数と1回の手続きで利用できるポイント数は?
1ヶ月に利用できる回数は最大5回となっています。
使用している楽天カードの支払いに充てるなら1回で十分なので気にする必要はありませんね。
しかし、利用できるポイントは会員ステージによって変わるので注意が必要です。
- ダイヤモンド会員→50~500,000ポイント
- それ以外→50~30,000ポイント
- ダイヤモンド会員→最大500,000ポイント
- それ以外→最大100,000ポイント
かずたく
使ったポイントは即反映されます。
ぶたさん
スポンサーリンク
ポイントで支払っても得られるポイントは通常通り
ポイントで支払った分、もらえるポイントが減るかもしれないと思ってませんか?
楽天はそんなケチな事はしませんよ!通常通りの支払いと同じ分だけポイントが入ります。
ぶたさん
かずたく
ポイント支払いはどんな人にオススメなのか?
楽天ポイントは様々なシーンで利用できます。
※左にスライドできます
※よく使いそうなシーンを抜粋 | 通常ポイント | 期間限定ポイント |
楽天カードの支払い | 〇 | × |
楽天市場の支払い | 〇 | 〇 |
楽天ブックス/kobo支払い | 〇 | 〇 |
加盟店での支払い | 〇 | 〇 |
楽天モバイル月額支払い | 〇 | 〇 |
楽天デリバリーの支払い | 〇 | 〇 |
楽天ペイでの支払い | 〇 | 〇 |
楽天証券で投資信託購入 | 〇 | × |
楽天証券で積立投資購入 | 〇 | × |
楽天Edyへの変換 | 〇 | × |
他にもありますが、私が実際ポイント支払いをしたのを抜粋しています。
ポイントは基本的に「あえて使わないで貯めておく」よりは、常に使えるなら使っていくほうが良いです。
現金を少しでも減らして購入できるのにあえて全額現金で支払うメリットがないからです。
それをやりだすと、ポイントを使って節約するのではなくただ単にポイントを貯めるのにハマっているだけですね。
この表を基に大きく分けるとポイントの使い方は通常ポイントと期間限定ポイントで変わってきます。
- 楽天カードの支払い分にあてる
- 投資信託の購入にあてる
- 積立投資の購入にあてる
- 楽天Edy(電子マネー)に変換
- 楽天モバイルの支払いにあてる
- 楽天市場の支払いにあてる
- 楽天ブックス/koboの支払いにあてる
- 楽天デリバリーの支払いにあてる
- 街のポイント加盟店で使う(楽天ペイも)
このように分ければ、楽天カードの支払いは通常ポイントだけなので、他に通常ポイントを使うものがなければ楽天カード決済分にあてるのが正解です。
なのでポイント投資をしない人なら素直に楽天カード決済分の支払いにあてるのが良いでしょう。
☑ポイント投資関連の記事を合わせて読む


楽天Edyをメインに使う人なら電子マネーへの変換にあててもいいかもしれませんが、それも楽天カードでチャージしてから決済分をポイントで支払えば同じ事ですからね。
そして期間限定ポイントは楽天グループでの支払いや、楽天モバイルの支払いに使用しながら消化していけば最大限に活用できます。
まとめ
いよいよ競合との差別化が明確化してきた楽天、今後が楽しみですね。
通常ポイントはポイント投資をしない人なら全て楽天カード決済分にあてとけば実質1%の割引きになります。
楽天カード決済で貯めたポイントを楽天カード決済で支払う分にあてる事ができる・・このサイクルが完成した以上、ポイントの貯まりやすさや投資にも使える事から楽天が最強ですね。
まだ楽天カードを検討中の方はこれを機会に楽天経済圏へ足を踏み入れてみませんか?