なので、投資をしながらポイント獲得をしたい場合は楽天カードで投資をする方法がオススメです
こんにちわ!かずたくです。
2月13日はNISAの日でしたね!特に盛り上がりもなく終わりましたが、あなたはつみたてNISAをやっていますか?
1年間で積立限度額が40万円しかありませんが、つみたてNISAで発生した利益には税金がかかりません。
なのであなたがもし、これから積立投資をするのなら年間40万円分はつみたてNISAでやるのをオススメします。
ぶたさん
かずたく
つみたてNISAは基本的に同じ投資信託を選択すればどこの金融機関で始めても条件は一緒です。
ぶたさん
かずたく
つみたてNISAへの積立の買い付け方法は主に3つです(金融機関によってはできない買い付け方法もあります)
- 銀行口座から積立金を引き落とす
- カード決済で積立金を支払っていく
- 証券会社の口座に入れて積み立てていく
この3つの積み立て方法でつみたてNISAを運用していくのですが、どうせ始めるなら少しでもお得にやれたほうがよくないですか?
実は楽天証券で始めて銀行引き落とし先を楽天銀行にすれば、大量の楽天スーパーポイントが獲得できるんです!
ぶたさん
かずたく
ここでは楽天証券でつみたてNISAをするだけで、楽天銀行からどうやってポイントを大量に獲得するのかを解説していきます。
ぶたさん
かずたく
content
楽天スーパーポイントを大量に獲得する条件とは
まず楽天スーパーポイントを大量に獲得するためには条件があります。
この条件をクリアする必要があります。
ぶたさん
かずたく
楽天証券と楽天銀行の口座を開設する
まずは楽天証券で口座を開設します。
口座の開設は「楽天証券の登録、口座開設方法を解説します。スマホで資産管理がしやすい!」の記事で詳しく書いているので参考にしてください。
つみたてNISAの設定方法などは「楽天証券でつみたてNISAが開始したので投資信託の買い方と設定方法を解説」にやり方を書いています。
毎日積立設定ができる証券会社の口座を持っているなら楽天証券は正直必須ではありません。
しかし、楽天証券の口座を保有していれば楽天銀行との連携サービス「マネーブリッジ」で楽天銀行の金利が0.1%になったりと、特典があるのでオススメしています。
また、つみたてNISAは目的の投資信託があればどこでやっても同じですが、「つみたてNISAを始めるなら金融機関は楽天証券がおすすめ。独自サービスが最強」で説明しているように楽天証券の独自サービスはメリットしかありませんよ。
次に楽天銀行の口座も開設してください。
楽天銀行の口座開設も「楽天銀行の登録・口座開設方法、6つのメリットを解説します。金利が一番お得です。」で詳しく書いているので不安な方は参考にしてください。
楽天銀行のハッピープログラムにエントリーをする
楽天銀行に口座を開設したらまずは「ハッピープログラム」にエントリーします。
ハッピープログラムとは「ハッピープログラム」は楽天銀行がおこなっている優遇プログラムです。
エントリーするだけで取引ごとに楽天スーパーポイントが貯まったり、楽天スーパーポイントを振り込み手数料に利用できるようになります。
また、ATM手数料が最大7回/月、他行への振込手数料が最大3回/月まで無料になるので、口座を開設したら必ず設定してください。
ハッピープログラムは楽天銀行公式サイトから簡単にエントリーできます。
ぶたさん
ハッピープログラムには会員ステージがあり、それによって受けられる優遇内容が変わってきます。
そして会員ステージの最高峰のスーパーVIPになる事で優待の恩恵を最大限に活用できるのです。
スーパーVIPになると3つの特典があります。
- 取り引きごとに楽天スーパーポイントを3ポイント獲得
- 他行への振込手数料が最大3回/月まで無料
- ATMの利用手数料が最大7回/月まで無料
この3つの特典のうち、取り引きごとに楽天スーパーポイントを3ポイントもらえるようになる為にスーパーVIPを目指していきます。
かずたく
ぶたさん
かずたく
スポンサーリンク
楽天証券でつみたてNISAの設定を毎日積立にするだけでスーパーVIPになれる
それではスーパーVIPにする方法を説明します。
このように楽天証券でつみたてNISAの積立タイミングの設定を「毎日」にするだけです。
ぶたさん
かずたく
これはハッピープログラムの会員ステージをアップする為に必要な「取引回数」を毎日積立にする事でクリアできるからです。
これを見るとスーパーVIPになる為の取引回数は30回以上必要ですよね。
しかし先ほど説明したやり方だけでは、つみたてNISAで選んだファンドの営業日しか引き落としがされないので30回以上をクリアできません。
他にも楽天銀行でクレジットカードの引き落としなどで取引回数を稼げる人ならいいのですが、そうではない人はつみたてNISAで選択する投資信託を2つ以上選んでください。
私はアクティブファンドの「ひふみプラス」と、ほとんどの米国株を対象に投資する「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を選択しています。
かずたく
赤く囲った部分が1日分です。
2つの投資信託へ積立金が引き落とされていますね。
ぶたさん
これが1回1取引になるので、1日2件分の引き落としは取り引き2回分としてカウントされます。
スーパーVIPになる為の取引回数30回以上に対しては15営業日引き落とされるだけで達成ですね。
かずたく
ぶたさん
あまりATMを使わない人ならVIP狙いでも十分です。
VIP狙いなら毎日積立をしなくても100万円以上を預けておくだけでなる事もできます。
しかし100万円も預けられないけどポイントは欲しい!って人ならつみたてNISAの積立設定を毎日積立にするだけで簡単になれますよ。
スポンサーリンク
楽天証券で自動入出金(スイープ)の設定をする
楽天証券でつみたてNISAの積立方法を毎日積立にしたら、最後にマネーブリッジ設定と自動入出金(スイープ)の設定をします。
マネーブリッジは楽天銀行との連携サービスです。
かずたく
そのマネーブリッジの中に自動入出金(スイープ)サービスがあります。
スイープとは楽天証券と楽天銀行を連携させた自動入出金サービスです。
買付注文の時に楽天銀行から自動入金が行われ、毎営業日の22時前後に楽天証券に残ったお金を楽天銀行に自動出金してくれます。
楽天証券、楽天銀行、それぞれ残しておく金額を決める事ができますが、今回の楽天銀行からポイントをもらう為にはそれぞれ0円で設定する必要があります。
ぶたさん
かずたく
まず、楽天銀行の証券カテゴリからマネーブリッジをクリックして流れに沿って設定を完了してください。
そして設定が終われば楽天証券の「設定・変更」から「楽天銀行連携」をクリックします。
後は自動入出金(スイープ)で残す金額をそれぞれ0円にして設定すれば完了です。
かずたく
ぶたさん
全ての条件をクリアすればつみたてNISAの買い付けごとに3ポイントが獲得できる
これら全ての条件をクリアすればいよいよポイントが毎日加算されますよ。
私は2つの投資信託を買い付けているので6ポイントずつ貯まっていきますね。
このように楽天銀行を引落口座にする場合は毎日積立設定にする事でお得に積み立てる事が可能です。
注意点は100円以上の取り引きがポイント付与の条件なのですが、15取引までが対象になっています。
なのでクレジットカードの引き落としや振り込みなどの取り引きも含めて15取引が上限で、それを超えた分にはポイントは付きませんね。
かずたく
ぶたさん
ちなみに15の投資信託に毎日積立設定をし、買い付け額を100円にすると最大もらえるポイントは次のようになります。
45ポイント×22営業日=月990ポイント
990ポイント×12ヶ月=11,880ポイント
かずたく
ぶたさん
かずたく
貯まった楽天スーパーポイントは楽天経済圏でも使えますし、つみたてNISAの積立金に使う事もできます。
買い付ける時に現金の代わりに楽天スーパーポイントを使えば、投資する現金割合が減って更にお得に積み立てができますよ!
楽天銀行のハッピープログラムは取り引きごとにポイントが付与されます。
なので、楽天スーパーポイントで全て支払うと楽天銀行から引き落とされない為、ポイントが付かないのを覚えておいてください
まとめ
このように楽天銀行の会員ステージをVIP、もしくはスーパーVIPにする事でつみたてNISAをお得に運用する事ができます。
他にありますか?つみたてNISAを運用しながら、ここまでたくさんのポイントがもらえる金融機関。
かずたく
ぶたさん
つみたてNISAは「つみたてNISAを始める人へ仕組みをわかりやすく解説します。メリット、デメリットは?」で説明しているように、初めての資産運用にはオススメの制度です。
そして楽天証券なら頑張って貯めた楽天スーパーポイントを、再度つみたてNISAの買い付けに使えるサービスが最強ですね。

また、今回は楽天証券×つみたてNISA×毎日積立設定で楽天スーパーポイントを獲得する方法を解説しました。
しかし他にも楽天証券×楽天カード×つみたてNISA×毎月積立設定でも楽天スーパーポイントが貯まります。

私の運用実績も公開しています。
つみたてNISAの実績もあるので参考にしてください。
初めまして。先日楽天証券に登録したばかりの全くの初心者です。
つみたてNISAについて色々と調べていたところ、かずたく様のブログにたどり着きました。
ブログを参考に毎日積立を選択予定なのですが、分配金コースについては「再投資」「受取型」どちらを選択していますか?「再投資」でよろしいのでしょうか?
知っていて当然の内容でしたら申し訳ありません。知識が浅くお恥ずかしい限りです。
お手隙の際に、ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。
はじめまして!
ブログにたどりついてくださり、ありがとうございます!
長期的な投資は複利効果を最大限に得るため、再投資を選択になります( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
かずたく様、迅速なご対応ありがとうございます!
つい先日始めたばかりで右も左もわからず、とても困っていたので本当に助かりました。
さっそく積立開始したいと思います。
今後も、ツイッターブログ共に参考にさせていただきます(*^^*)
かずたく様こんにちわ
私も、積立NISAで毎日設定で100円2口始めたのですが、最初の一日目だけポイントがつきまして、2日目、3日目、楽天銀行から引き落とされているのに、ポイント履歴に載ってきません。
さて、なぜでしょうか・・・
7/7落とされたものは7/9にポイントに7/10、7/11おとされているものはまだです。2日くらい遅れてポイントがつくかんじなんでしょうかね?
こんにちは!
ブログを見てくださりありがとうございます!
基本的には2日後と楽天銀行にも記載がありますので、一度12日まで待ってみてください!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
はじめまして、うみぐんそー(@umigunsou)です。
かずたくさんの記事を見て、
月1回、33,333円、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、から
毎日、1,500円、15銘柄×100円(信託報酬手数料等安いもの)
に楽天つみたてNISAの設定を変更をしました。
月990ポイント近く付与されるので、そのポイントを使用し「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」を買い付けていこうと思います。
15銘柄の目論見書・約款の確認が少々面倒でした(笑)
はじめまして!コメントありがとうございます( ゚∀゚)記事を書く励みになります!
これから楽天ポイントざくざくですね♪
15銘柄MAXでやったら990ポイント貯まるなら年間約1万、20年間で20万( ・`ω・´)お得すぎる
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
はじめまして。
楽天証券でつみたてNISAをはじめるために楽天銀行も一緒に開設しました。
開設したばかりなのでランクがベーシックなのですが、いま毎日積立にすると手数料がかかるのでしょうか?
楽天銀行の手数料の仕組みがわからなくて初心的な質問ですみません。
また3つの投資信託に毎日100円で積立しようと思っています。これは損でしょうか?
またポイントでの投資方法もわからなくて困ってます。
質問ばかりで申し訳ございません。
コメントありがとうございます!
ご質問に関してですが
引き落とし時に手数料はかかりません、安心してください
また、3つの投資信託に毎日100円に関しても、別に損ではありません。毎日ポイント貯まります!
始めたばかりなのでランク変わるまでは一件3ポイントは無理ですが、次月からいけます。
あくまでもメインは積み立て投資なので、3つの投資信託でもいいんです。ポイントの為にいらない投資信託を購入しても意味ないですしね。僕は2つです( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
最後に、つみたてNISAはまだポイント投資は出来ません。楽天証券は今年の夏くらいと発表していますが現時点ではまだですねー
これから楽天仲間ですね( ・`ω・´)お互い頑張りましょう
ありがとうございます!
手数料かからないようで安心しました。
積立方法を楽天銀行にして毎日積立にします!
マネーブリッジとかあってよくわからなかったんですよね…。
ブログのほうも参考にさせていただきます!
宜しくお願いします!
はじめして、投資は本当に初めての素人です。
こちらのブログ拝見して、この方法で投資を始めたく、楽天銀行と楽天証券の口座を開設いたしました。
ですか、引き落とし方法の選択でつまづいてしまいました。楽天証券からファンドを選んで、引き落とし方法は何を選べばよろしいでしょうか?
楽天銀行を選ぶと、毎日引落としが選択できず。
楽天証券を選ぶと楽天銀行の口座からの引き落としでなくなってしまうようなのですが…
初心者すぎる質問でお恥ずかしいのですが、教えていただけますと嬉しいです。
宜しくおねがいいたします。
はじめまして!ブログ見てくれてありがとうございます。
毎日積み立て&楽天銀行のハッピープログラムを利用したい場合の引き落とし方法は楽天証券になります。
具体的に言うと
①引き落とし方法を楽天証券にする
②楽天証券の設定・変更から楽天銀行の提携をクリック
③マネーブリッジを設定して楽天銀行と連携
④手間を減らす為に自動入出金(スイープ)も合わせてやるのおすすめです
これで毎日楽天証券から引き落とす為のお金を自動で楽天銀行から引き落とすのでその引落しに対してハッピープログラムのポイントが加算されていきますよ!
すごい初心者の方には確かにわからない部分だと思ったのでまた記事にもしますね!ありがとうございます。
丁寧なご説明を頂き有難うございます!初心者なのに欲張って色々やりたくなってしまって…頑張ってみます!今後もブログ楽しみにしております☆
ハッピープログラムのランクを上げたくて毎日積立を2銘柄買ったのですが、「全てポイントを使う」にしてしまいました。これだと取引件数にカウントされないでしょうか?
ポイントで全て支払いをした場合は楽天銀行口座から引き落としがありません。
なので、ハッピープログラムのポイント付与対象外ですね(´ω`)
あくまでも楽天銀行口座から引き落としなり振り込みなりの取引が発生した場合をカウントとするためですね!
やはりそうでしたか…。ポイント投資と混乱してしまいました…。ポイントを全て使うから口座引き落としに変更できるかやってみます。
度々すみません。
昨日ポイントから変更しました。早朝確認したら楽天銀行から引き落とされていたのですが、取引件数がカウントされていませんでした。時差があるものなのでしょうか?
かずたくさんの取引内容は「800円を自動引落で引き落とし」となっていますが、私のは「ラクテンショウケンカブシキガイシャ(投信積立代金)」となっていました。
ブログの通り設定したはずなのですが、何が間違っているのでしょうか?
これ、結構問い合わせが多いのですが基本的に2営業日後に反映されるので、もしこうさんが2営業日経ってなかったらもう少し待てば反映しますよー♪ヽ(´▽`)/
初めまして、こちらのサイトから積立ニーサを始めさせていただいたものです。
設定はこちらのやり方でやってみたのですが、なぜか証券口座から引き落としがされてポイントが付きません。
自動スイープは0万円で設定しているのですが、全額戻ってくるのではなく一部(1万円くらい)が残っており、そちらから引き落とされているようです。
なにか問題があるのでしょうか?ご指導よろしくお願いします。
トシさんこんにちわ!
僕も再確認しましたが、自動スイープは0万円でした(゜゜;)
なので別の設定などが原因かもしれません
ただ、僕では設定を見れないので原因が見れないので楽天証券に同じ内容で質問してもらえたらと思います!
この質問内容で伝わると思います!
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り楽天に問い合わせてみます。
こんにちは。
いつも参考させていただいています。
私も現在、楽天証券で積立NISAを利用しているのですが、
VIP・スーパーVIPを目指すために口座から引き落としにするということは、スーパーポイントでの支払い設定をしないということですよね?
それは、楽天証券のSPU対象の条件から外れてしまい、+1倍にならないと思うのですが、かずたくさんはどうされていますか?
(SPUポイントアップから引用)
楽天証券でSPU対象の条件は、以下のとおりです。
・月1回500円以上のポイント投資をする
・楽天スーパーポイントコースに設定する
りんごさん初めまして!
僕は楽天市場で買い物をする月に上限500ポイントの設定をしています
毎日積み立ては2つの投資信託に設定していますがどちらも800円ちょいを毎日積み立てるので、500ポイントを投資に使っても300円の積み立てになり、100円以上が対象の日々のハッピープログラムのポイント付与には影響しないですね(´ω`)
買い物しない月はポイント設定を解除してます(笑)
な る ほ ど !!
その手がありましたね!!
解除→再設定の手間はありますが、そうすれば買い物にはSPU対象で+1倍付き、ハッピープログラムのランクも維持できる と。
私もちまちまパソコンいじるので、その『手』で行きます(笑)
重ねてすみません。
かずたくさんは楽天経済圏の方・・・ですよね?(笑)
買い物をする月に・・・
とのことですが、
楽天市場で買い物をしない月ってありますか?
私は、日用品から子供のものまで、毎月何かしら楽天市場で購入します。
設定が月縛りになると、私にはこの『手』は使えません・・・
考えるより動くタチなんで、楽天証券のSPU設定解除したら、どのくらいで反映されるか、今確認中ですが・・・。
僕は毎月ではないですね!
ただ、毎月だったとしても設定を500ポイント上限にしておけばそれ以上はポイントは使われず、楽天銀行からのお金で買い付けしていくだけなので、ポイント上限を500に設定をすれば解決ですね!
納得。
楽天市場に、条件クリア時と失効時の適用タイミングを聞きましたが、よくわからない返答で終わりました。
かずたくさんのアドバイスで私としては万事解決なので、問題ないですが(笑)
ちなみに、私も不動産業です。
繁忙期、真っ只中。。。
また、いろいろ参考にさせてもらいます。
お役にたてて良かったです(´ω`)
いつでもどうぞ(´▽`*)
不動産はこの時期どこもブラック企業なので大変ですが頑張りましょう(笑
はじめまして!
かずたくさんのブログを読んで、楽天証券に登録してNISAをはじめてみました!
1日100円で2口自動引き落としでやってみて2ヶ月目になったのですが
未だにVIP止まりでSVになりません。
何が原因か色々みたみたのですがわからなくて、何か漏れていることがあるのかと思うんですが、もしわかれば教えていただきたいですm(_ _)m
ありがとうございます(´▽`*)
申し訳ありません(゜゜;)
先月より楽天銀行の仕様が変わって月に3回しかランクに影響しなくなったので、今月からはお金を預けるとかじゃないとVIP以上になる方法が無くなりました
修正しておきます(´・ェ・`)
そうだったのですか!
ありがとうございます!
納得できたので安心しました☆