こんにちわ!かずたくです。
2016年4月に開始した楽天エナジーのまちでんきが、使用料金の変更と供給エリアを広げて「楽天でんき」として11月1日よりスタートします。
電力自由化により色々な電力会社が誕生しましたが、正直電力会社の変更をするほどの魅力的な独自サービスもなく、シュミレーションをやってみてもわざわざ変更するほどの料金差もありませんでした。
なので私は電力自由化になってから2年半が経ちましたが、未だに関西電力のままです。
楽天大好きな私でも楽天エナジーがやっているまちでんきには魅力を感じなかった為、切り替えないまま今日を迎えました。
ぶたさん
かずたく
しかし、そんな私が新体系になった楽天でんきにはとてつもないメリットを感じています。
今から楽天でんきに切り替えるべき理由を解説していくので、私と同じように電力自由化のメリットをあまり感じないまま、未だに従来の電力会社でなんとなく電気代を支払っている人は必見です。
かずたく
content
楽天でんきとは?
楽天でんきは楽天エナジーが供給している電力サービスです。
今まで電気と言えば大手企業が独占していました。
私が住んでいる大阪で言えば関西電力ですね。
これが2016年4月から始まった電力自由化によって様々な企業が電気供給サービスを開始、楽天エナジーもその内の1社です。
2017年2月に電気事業法に基づく小売電気事業者としての経済産業大臣の登録も受けています。
元々まちでんきという名前で電気の共有サービスをしていましたが、2018年11月より名前も楽天でんきに変更され、料金体系とサービスが劇的に変わりました。
この楽天でんきの独自サービスは楽天経済圏にどっぷりと浸かっている私から見れば重たい腰を上げてでも、電力会社の切り替えを行う価値があります。
楽天でんきはシンプルな料金プラン
楽天でんきの料金プランは非常にシンプルです。
まず、使っても使わなくても発生する基本料金が0円になります。
後はエリアによって値段は変わりますが、使った分の従量料金がかかるだけですね。
基本料金 | 従量料金 | |
北海道電力エリア | 0円 | 29.50円/kWh |
東北電力エリア | 26.00円/kWh | |
東京電力エリア | 26.00円/kWh | |
中部電力エリア | 26.00円/kWh | |
北陸電力エリア | 21.50円/kWh | |
関西電力エリア | 22.00円/kWh | |
中国電力エリア | 24.00円/kWh | |
四国電力エリア | 24.00円/kWh | |
九州電力エリア | 23.00円/kWh | |
沖縄電力エリア | 26.50円/kWh |
私の場合は関西電力エリアなので22.0/kWhになります。
かずたく
ぶたさん
楽天ならではの独自サービス!ポイントが貯まる、使える
楽天でんきは楽天グループならではのポイント還元があります。
かずたく
楽天カードの支払いで楽天スーパーポイントが貯まる
まずは支払方法ですね。
楽天グループのサービスなので当たり前のように楽天カードで支払う事ができます。
電力会社によっては口座振替割引というものがあり、クレジットカードで支払ったほうが損する場合もありますが楽天でんきは楽天カードで支払ったほうがお得になります。
通常通り100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まるので、ここは素直に楽天カードで支払ったほうが良いですね。
楽天カードは貯まった楽天スーパーポイントでカード代金を支払う事もできる最強の年会費無料のクレジットカードなので、まだ持っていない人はこれを機に作ってしまいましょう。
電気使用料金に応じて楽天スーパーポイントが貯まる
楽天カードの支払いでポイントが貯まるだけでは魅力はありません。
それにプラスで楽天でんきは毎月の電気使用料金200円につき1ポイントたまります。
ぶたさん
かずたく
貯めた楽天スーパーポイントや期間限定ポイントで電気代を支払える
これも楽天グループならではの魅力ですね。
毎月の支払いに貯まったポイントで電気代が支払えます。
しかも楽天スーパーポイントは当たり前ですが、おまけでもらえる期間限定ポイントも支払いに使う事ができるので、期間限定ポイントの使い道がなかった人も毎月絶対に支払う電気代に充てる事ができます!
結論から言えば、この期間限定ポイントで電気代が支払えるサービスが楽天でんきに切り替える一番のメリットです。
ぶたさん
それでも支払い額に足りない分は差額を登録しているクレジットカードで支払う形になります
スポンサーリンク
楽天でんきに切り替えれば2000ポイントがもらえる
楽天でんきのサービスに切り替えれば通常の楽天スーパーポイントが2000ポイントもらえます。
エントリーなどはなく、楽天でんきに切り替えれば利用開始から3ヶ月目の月末あたりにポイントが獲得できるので更に切り替えメリットがありますね。
ぶたさん
かずたく
スポンサーリンク
楽天でんきは本当にお得かシュミレーションをしてみた
楽天でんきの独自サービスを見れば、楽天経済圏に浸かっている人ならとても魅力的ですよね。
しかしこれだけで判断せずに、本当に自分にとって固定費の節約になるのかシュミレーションをしてみました。
私が今使っているのは関西電力の料金プランです。
関西電力の料金プラン | 従量料金 | |
最初の15kWhまで | 334.82円(約22.32円/kWh) | |
15kWh~ 120kWhまで |
第一段階 | 19.95円/kWh |
120kWh~ 300kWhまで |
第二段階 | 25.33円/kWh |
300kWh超過分 | 第三段階 | 28.76円/kWh |
最初の15kWhまでは334.82円かかります。
例え13kWhだったとしても334.82円になり、15kWhを超えたら第一段階、第二段階、第三段階の価格に使用量に応じて変わってきます。
更にこの料金プランとは別にかかってくる料金がありますが、これはどの電力会社でもかかってくるので実質は従量料金での比較が必要です。
燃料費調整単価 | [算定式]燃料費調整単価(最初の15kWhまで)+燃料費調整単価 (15kWhをこえる1kWhにつき)×(260-15)[kWh] |
再生可能エネルギー発電促進賦課金単価 | [算定式]再生可能エネルギー発電促進賦課金単価(最初の15kWhまで)+再生可能エネルギー発電促進賦課金単価(1kWhにつき)×(260-15)[kWh] (円位未満切捨て) |
ぶたさん
かずたく
それでは、ここ最近で一番請求額が高かった8月分で比較してみます。
まず関西電力の8月分の請求分です。
使用量は336kWhで9,042円の使用料金が請求されています。
この336kWhを楽天でんきで使った場合のシュミレーションをしてみます。
比較しやすいように従量料金だけで比較していきます。
かずたく
どうですか?楽天でんきなら7,392円です。
楽天でんきと関西電力の8月分だと632円の差が出てきますね。
更にここから楽天カードの支払い分のポイント73ポイントと、楽天でんきの使用分36ポイントが加算されるので、実質は632円の差から109円お得分をプラスすれば741円の差になります。
念のため去年の10月~12月、今年の1月~9月の年間で比較してみます。※楽天でんきはポイント分を差し引いて算出
かずたく
月 | 使用量 | 関西電力 | 楽天でんき | 差額 |
2017年10月 | 150kWh | 3,189円 | 3,251円 | 62円 |
11月 | 168kWh | 3,645円 | 3,642円 | 3円 |
12月 | 167kWh | 3,620円 | 3,620円 | 0円 |
2018年1月 | 272kWh | 6,279円 | 5,896円 | 383円 |
2月 | 316kWh | 7,449円 | 6,849円 | 590円 |
3月 | 192kWh | 4,253円 | 4,161円 | 92円 |
4月 | 137kWh | 2,860円 | 2,969円 | 109円 |
5月 | 169kWh | 3,670円 | 3,663円 | 7円 |
6月 | 152kWh | 3,240円 | 3,295円 | 55円 |
7月 | 268kWh | 6,178円 | 5,809円 | 369円 |
8月 | 336kWh | 8,024円 | 7,283円 | 741円 |
9月 | 198kWh | 4,405円 | 4,292円 | 113円 |
累計 | 2525kWh | 56,812円 | 54,730円 | 2,082円 |
どうですか?大人2人、子供2人の我が家では年間で約2,100円の差額がでました。
電気料金は一生支払うお金なので、単純に生活している期間(年単位)×2,100円の節約ができますね。
更にここからオマケで入る期間限定ポイントで支払えるので、節約効果はより高まります。
かずたく
ぶたさん
これだけの差額がでるのに切り替えない理由がありません、我が家は11月から楽天でんきに切り替えます。
167kWhを超える場合は楽天でんきのほうがお得になります。
ぶたさん
楽天でんきの申し込み方法
楽天でんきは電話など不要で、WEBから申し込む事ができます。
まずは公式サイトから「今すぐWebでお申込み」をクリック。
電気料金を支払うクレジットカードの登録画面になります。
かずたく
使用カードの内容は問題なければ「次へ進む」をクリックします。
そのまま次の画面で詳細を入力していきます。
まずは現在使っている電力会社を選択し、そのままその会社の「お客様番号」「供給地点特定番号」「現在契約中のプラン」を入力します。
かずたく
現在の電力会社の情報を入力したら個人情報の入力をして「次へ進むを」クリックすれば申し込み完了です。
かずたく
ぶたさん
これで後は楽天エナジーがスマートメーターの交換から全ての手続きを勝手に行ってくれます。
こちらが他にする事は何もありません、現在使っている電力会社に解約の連絡すらいらないので本当にWEB上で5分ほどで全てが完了しますよ。
次に申し込み状況の確認も一緒に説明しておきます。
楽天エナジーの公式サイトにマイページログインがあるのでクリック。
そのまま楽天会員のIDとパスワードを入れれば確認できます。
多分、何もしないで良いとは書いていたけどあまりにも音沙汰なしだと不安になっている人もいるかと思います。
進捗はここで確認できるので、気になる人はチェックしておきましょう。
手続きが完了したら楽天ポイントで支払う設定をしよう
無事に切り替えが終わったらすぐにポイントで支払う手続きを行いましょう。
ここで手続きをしない限りポイントでは支払われませんよ!
かずたく
まず公式サイトからログインを行ってください。
サービス選択画面がでるので「楽天でんき」を選択。
手続き完了後だと、マイページが完成しています。
ここから「各種お手続き」をクリックしてください。
そのまま「ポイント設定」をクリックしてポイント支払いの手続きに移ります。
ここでポイント支払いの設定を行います。
毎月の固定費なのでここは「全てのポイントを使う」と「毎月のお支払いに適用する」の組み合わせでいけば問題ないです。
かずたく
これで毎月の電気代を楽天ポイントで支払う事ができます。
ぶたさん
楽天でんきに切り替えても大丈夫なのか
最後に楽天でんきを始めるにあたって気になる点は、やはり大手電力会社からの切り替えによる影響があるのかどうかです。
こちらも楽天でんきの公式サイトに記載されています。
「新電力会社に切り替えると、停電になったり、電力供給が不安定な状態になったりしないか不安」という声が多く聞かれますが、そんな心配は無用です。電気は従来の地域電力会社の送配電線網を通して、各ご家庭へ供給されます。どの電力会社を選択しても、同じ送配電線網から配電を受けるため、電気の品質・安定供給に差はなく、これまでと変わらない安定した電力が供給されます。 ※楽天でんき公式サイトより抜粋
このように、今までの電力会社と同じ電線から電力が供給されるので特に切り替えによる電力供給の影響はありません。
今まで通り電気を使う事ができます。
まとめ
楽天でんきは楽天経済圏に浸かっている人たちは切り替え必須です。
正直切り替えない理由がないくらいの固定費節約に繋がります。
また、おまけでもらえる期間限定ポイントが支払いに使えるのもオススメする理由です。
ポイントで支払えば支払うほど現金支出が減っていくので、楽天会員の人なら実質年間2,100円以上の節約に繋がります。
これが楽天経済圏の強みです。
こういった部分って中々見えにくいので意外に気付かないんですよね、期間限定ポイントで支払える事がどれだけ凄い事なのか・・
かずたく
それでもまだ不安な人はGoogle検索で「電力会社 ランキング」でいつも上位に紹介されているLooopでんきとの比較もしているので参考に見てください
また、楽天でんきの支払いにも使える楽天スーパーポイントを日常生活を変えずにお得に獲得する方法も公開しています。
少しでも日常でポイントを貯めてお得に支払いを行ってください。
楽天でんきはクレジットカードの支払いしかできません。
楽天経済圏のサービスはどのクレジットカードがいいか悩む必要はありませんよ!楽天カードでいきましょう!
そして、当然ながら楽天会員情報を適当に登録してしまった人は楽天グループの恩恵を受ける事ができません。
1回までなら生年月日や性別などの登録情報を変更できるので正確な情報に切り替えましょう。
楽天会員情報の変更方法を読む
毎月必須の固定費だからこそ節約できるところはしていく必要があります。
楽天でんきなら登録手続き5分で年間2,100円前後プラスポイント支払い分の節約が可能なので、たった5分の手間ならやってしまいましょう。
かずたく
ぶたさん