ぶたさん
かずたく
あなたは楽天ペイを使っていますか?
楽天ペイはスマホで簡単に支払いができるコード決済アプリです。
結論から言えば、あなたが現在楽天を利用している、もしくはこれから利用しようと考えているなら楽天ペイは必須です。
ここでは楽天ペイを実際に使い続けて分かったメリットとデメリット、少しでもお得な始め方や使い方を解説していきますね。
この記事でわかること
- 楽天ペイのメリット・デメリット
- 楽天ペイのお得な始め方
- 楽天ペイのお得な使い方
- 楽天ペイと相性が良いクレジットカード
- 楽天ペイが使えるお店
かずたく
content
楽天ペイとは?
楽天ペイとはスマホを使ってクレジットカード支払いができる、楽天のコード決済アプリです。
楽天のサービスなので登録する際はすでに持っている楽天会員のIDとパスワードがあればサクッと登録が完了します。
また、楽天ペイのアプリには次の機能が備わっています。
- 楽天ペイコード・QR支払い機能
- 楽天キャッシュ送金機能
- 楽天ポイントカード
- 楽天Edy(Androidのみ対応)
ぶたさん
かずたく
元々はローソンでしか使い道がなかったのであまり取り上げませんでしたが、ここ最近は使えるお店も増えてきていますね。
かずたく
ぶたさん
楽天ペイを活用すれば楽天カードで支払うよりも多くポイントも獲得できますよ。
かずたく
▼楽天ペイに連携する相性が良いカードは楽天カード▼
楽天ペイの仕組みとは?
楽天ペイはスマホで支払いができる決済アプリです。
その仕組みは簡単で、楽天会員情報に登録しているクレジットカードを連携して支払いができます。
かずたく
ぶたさん
かずたく
次にクレジットカードではなく楽天ペイであえて支払うメリットを説明していきますね。
楽天ペイのメリット
それでは実際に楽天ペイを使うメリットを見ていきましょう。
かずたく
楽天ペイはクレジットカードよりもポイントが貯まりやすい
これがクレジットカードでそのまま支払わずに楽天ペイを使う一番のメリットですね。
楽天ペイは200円で1ポイントの楽天ポイントが獲得できます。
かずたく
そして連携しているクレジットカードには従来のポイントが入るので、それにプラスで楽天ペイでもポイントが入ります。
例えば楽天カードのように還元率が1%のカードを連携させれば、楽天ペイと合わせてポイント還元率は1.5%になりますね。
かずたく
ぶたさん
楽天ペイは期間限定ポイントでも支払える
楽天ペイは設定すれば楽天ポイントで支払う事も可能です。
かずたく
ぶたさん
期間限定ポイントを獲得したのはいいが、使い道に悩んでいた楽天ユーザーには最高の仕組みですね。
かずたく
楽天ペイなら街中でも使えるので、必要な買い物に期間限定ポイントを使うことができますよ!
期間限定ポイントを使う場合は事前に設定をしておきます。
支払い画面を「コード表示」にし、下のほうにある「すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェックします。
ポイントの利用設定は「使わない」「すべて使う」「一部使う」から選べます。
これで「すべて使う」か「一部つかう」を設定すればポイントで支払えます。
決済方法は簡単!バーコード画面を見せて「楽天ペイで」と伝えれば店員さんがバーコードをサクっと読み取ってくれます。
ポイントだけで購入した場合は「楽天ペイで購入した分」の1ポイントしかつかないので注意してください
楽天キャッシュでの支払いも可能
これも期間限定ポイントの支払いと同じくらい嬉しいですよね。
かずたく
楽天ROOMやラクマで手に入れた楽天キャッシュ、期間限定ポイント以上に使い道がないんですよね・・・
かずたく
ラクマを利用している人なら買い物に使ったりできますが、楽天キャッシュが使える場合って楽天カードで支払ったほうがお得なことが多いです。
なので楽天キャッシュの使い道が限られてくるのですが楽天ペイで支払えるようになったので街中で使いやすくなりました。
かずたく
ぶたさん
楽天ポイントも足りない場合は連携カードで支払う形になるので、楽天キャッシュ足りるかなとか気にせず「使う」の設定にしておけばいいです
楽天ポイントカードを見せて支払いが簡単
楽天ペイアプリには楽天ポイントカードも付いています。
なのでアプリの切り替えなどせずに、楽天ポイントカードを見せた後に楽天ペイの支払いをする場合もサクッとできますね。
ぶたさん
スマホがあれば財布もクレジットカードも不要
楽天ペイはスマホがあれば決済できます。
ちょっとコンビニやドラッグストアに買い物に行く時に、楽天ペイが使える店と分かっていればスマホ片手に外出できますね。
かずたく
楽天ペイはセキュリティ面でも安心
楽天ペイはクレジットカードや現金よりもセキュリティ面で優れています。
楽天ペイのセキュリティ面
- クレジットカードを出さないで支払いができるのでスキミングやカード番号を取られるのを防止
- スマホを落としても楽天IDのパスワードを変更すればログイン不可にできる
- 楽天ペイを利用すれば5分以内にメールで通知がくるので、万が一身に覚えのない利用でもすぐに気付く
ぶたさん
基本的にクレジットカードの提示もなくスマホで支払うので悪用されるリスクはかなり低いのですが、さらに利用通知もくるので万が一不正使用されても素早く気付けます。
▼楽天ペイに連携するカードは楽天カード▼
楽天ペイのデメリット
ぶたさん
かずたく
楽天ユーザーしかメリットがない
かずたく
楽天ペイで獲得できるポイントは楽天ポイントです。
これ、楽天経済圏でしか使えないので楽天ユーザー以外には楽天ペイを使うメリットはありませんね。
楽天ペイを使う為にはクレジットカードが必須条件
楽天ペイを使う場合はクレジットカードと連携する必要があります。
これ、普段からクレジットカードを利用している人からすればデメリットではありませんが、クレジットカードの利用に抵抗がある人にはハードルが高いかもしれません。
かずたく
楽天ペイを使うならまずは楽天カードは必須ですね。
関連≫年会費無料のクレジットカードを作るなら楽天カード!魅力を全て公開します

楽天カードなら楽天ポイントが利用額の1%還元されるので、同じ楽天ポイントが貯まる楽天ペイとの相性は抜群です。
楽天経済圏のサービスを活用する為にも楽天カードは必須なので、これを機に発行するのをオススメします。
コンビニでの支払い上限が低い
あまり知られていませんが、コンビニでの支払いは4,000円が上限です。
ぶたさん
かずたく
圏外だと使えない
これも意外に知られていませんが、楽天ペイの使用には通信環境が必要です。
圏外だと使えないのでお気を付けください。
通信費がかかる
楽天ペイアプリ支払いの際には、通信量に応じたパケット通信料金が発生します。
今まで使っていて楽天ペイのせいでパケット通信量がめっちゃ減ったと思ったことはありませんが、一応通信料が発生します。
もしあなたがパケット放題をしていなかったり、通信量に余裕がない場合は注意してください。
スポンサーリンク
楽天ペイのお得な始め方
楽天ペイを始める時にそのままアプリをダウンロードして使うよりも、事前にエントリーをすることでポイントが獲得できます。
かずたく
楽天には初めてやるサービスに対してポイントがもらえる「スタートボーナスチャンス」があります。
ここでエントリーをしてから楽天ペイで合計5,400円(税込)以上の支払いをするだけで1000ポイントがもらえますよ。
ぶたさん
かずたく
関連≫【初心者向け】楽天ペイのお得な始め方とクレジットカードの登録方法をわかりやすく解説

スポンサーリンク
楽天ペイのお得な使い方
登録が終っていよいよ楽天ペイでコード決済をしていくのですが、そのまま使ってはいけません。
楽天は様々なキャンペーンをやっているので、かならずキャンペーンがあるかどうかを確認してから使いましょう。
かずたく
ぶたさん
楽天ペイのキャンペーンにエントリー
楽天ペイを使う前にキャンペーンが開催されていないのか、必ずチェックをしましょう。
かずたく
関連≫楽天ペイの支払いを楽天カードにするだけで、最大5%の還元が受けられるキャンペーン実施中

楽天ペイのキャンペーンページから開催中のキャンペーンが確認できます。
他のポイントカードも提示すれば更にポイントが入る
楽天ペイを使って楽天ポイントを得るのはあくまで「楽天ペイ」「楽天カード」を使用したときに付与されるポイントです。
例えば、ローソンのようにポンタポイントやdポイントが付与される店ならそのポイントも獲得できます。
先にポンタカードやdポイントアプリを見せてから楽天ペイで支払えば楽天ポイントとポンタポイント(dポイント)がゲットできますよ!
かずたく
楽天ペイの使用分 | 10ポイント |
楽天カードの使用分 | 20ポイント |
ポンタカードの提示分 | 20ポイント |
合計 | 50ポイント |
ぶたさん
楽天ペイを使うお店が他のポイントも獲得できる場合は一緒にもらっちゃいましょう。
楽天ペイにkyashを連携させて支払う
いきなりですけどkyashって知っていますか?
kyashはだれでも気軽に作れるプリペイド型ウォレットアプリです。
関連≫kyashを実際に使ってわかったメリット、デメリットは?これから始める人の為にわかりやすく使い方を解説します

プリペイドカードだからといってもkyashは利用額の2%もkyash残高として還元されます。
かずたく
実はこのkyashは楽天ペイとの相性が最高です。
楽天ペイのキャンペーン時は条件として楽天カード支払いがあるので、そのまま楽天カードを連携させておく必要があります。
しかし、それ以外の時はkyashを連携させておけば何の労力もかけずにポイント還元率を高めることができますよ。
かずたく
楽天ペイの使用分 | 10ポイント |
楽天カードの使用分 | 20ポイント |
kyashの使用分 | 40ポイント |
合計 | 70ポイント |
ぶたさん
かずたく
楽天ペイのキャンペーンで楽天カードが条件の時以外は積極的にkyashを連携させて使いましょう。
楽天ペイに設定するオススメのクレジットカードは?
これ、もう答えを言っているようなものですが楽天ペイに連携させるクレジットカードのオススメカードを紹介します。
かずたく
楽天ペイに連携させるクレジットカードは「楽天カード」と「kyash」の2択です。
かずたく
▼楽天ペイに連携するカードは楽天カード▼
楽天ペイには楽天カードの発行が必須
なので利用する人がもらって嬉しいポイントは間違いなく楽天ポイントですよね?
楽天カードと連携すれば「楽天ペイの利用でもらえるポイント」と「楽天カードで支払った分のポイント」の2重取りが可能です。
楽天カードの還元率は1%ですが、最近では還元率1%以上のカードも出ていますよね。
しかしポイントをバラバラに貯めても結果的には使い勝手が悪く、活用できないので本末転倒です。
楽天ペイを使う人は全員楽天経済圏のサービスを活用している人、もしくはこれからする人なので、ここは素直に楽天カードを連携させておきましょう。
ぶたさん
kyashは楽天ポイントとは別に支払い額の2%が還元される
kyashを推奨するのはkyashの特性にあります。
関連≫kyashを実際に使ってわかったメリット、デメリットは?これから始める人の為にわかりやすく使い方を解説します
通常のクレジットカードの場合、楽天ペイと連携するとこうなります。
しかし、kyashは支払い方法でクレジットカードと紐付けることができるので、楽天ペイと連携する場合はこうなります。
かずたく
なので楽天ポイントを減らすことなくプラスでkyash残高が利用額の2%獲得できるのでメリットしかありません。
更に獲得したkyash残高は次の支払い時に自動で差し引きしてくれるので、ポイントの使い忘れもありません。
ぶたさん
関連≫楽天ペイと連携させるクレジットカードは何がオススメ?アンケート調査を基に解説

かずたく
関連≫楽天ペイの支払いを楽天カードにするだけで、最大5%の還元が受けられるキャンペーン実施中

楽天ペイが使えるお店
楽天ペイのサービスが始まった時はローソンくらいしか使い道がありませんでしたが、今は様々なシーンで使えるようになっています。
かずたく
ぶたさん
楽天ペイが使える主なお店は以下の通りです。
コンビニ | 薬局 |
ファミリーマート | ウエルシア |
ローソン | スギ薬局 |
ミニストップ | ツルハドラッグ |
飲食 | 家電量販店 |
松屋 | エディオン |
スシロー | ビックカメラ |
ピザーラ | Joshin |
かずたく
楽天ペイが使えるお店は随時更新されているので詳しくは楽天ペイの公式サイトで確認できます。
楽天ペイの口コミや評判は?
かずたく
楽天ペイを使っている人は多いので、Twitterで調べたら色々な口コミがありますよ!
https://twitter.com/financial_harry/status/1158326121059897344
かずたく
7月9日から東急ハンズでも楽天ペイが使えるようになってたみたいですね。
今ならキャンペーンで5%還元になるので、Edyや楽天カードより優先して使ってます。
楽天ペイは使いやすさも抜群なのでおすすめ。 pic.twitter.com/J6rayBmcSd— 小林亮平 / 資産形成ブログ (@ryoheifree) July 31, 2019
ぶたさん
楽天ペイのアプリ入れたんだけど、クレカ登録とかApple Payと紐づいててめちゃくちゃスムーズに出来た。副産物として楽天ポイントカードがアプリ内で使えるようになった。知らんかったなぁw
— ゆにばす(シンセサイザー/ゲーム音楽) (@universe_ex) August 2, 2019
かずたく
なるほど実はローソンで箱買おうとしたけど楽天ペイで利用可能額を超えてます、ってはじかれたから不正利用とか疑ったけど単純にコンビニだと4000円上限なのか
なけなしの現金手持ちで間に合って良かったよw— ゆーまっくす(なお)@ポケカイベントオーガナイザー (@nao_pokeca) August 1, 2019
かずたく
今月誕生日なので、楽天ポイントクラブで誕生日特典が受けられる!
楽天ペイがポイント2倍なのが熱いな。 pic.twitter.com/Aquax1WFEI— UC (@uc_kyash) August 1, 2019
かずたく
楽天ペイの使い方、メリット・デメリットまとめ
楽天ペイは楽天経済圏を利用している人には必須の決済アプリです。
やはり楽天カードでそのまま支払うよりも楽天ペイが使えるお店では積極的に使っていきたいですね。
また、もうすぐ国策で「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まるのでキャッシュレス決済は絶対にやったほうがいいですよ。
- 楽天ペイは楽天経済圏を活用するならぜひ使いたい決済アプリ
- クレジットカードよりもポイントが貯まる
- 楽天カードとkyashを連携するのがオススメ
- 期間限定ポイントや楽天キャッシュで支払える
- 楽天ユーザー以外のメリットはない
- 他のポイントも一緒に獲得できる
- 通信が必要なので圏外では使えない
- コンビニは4,000円上限がある
- 楽天ペイのキャンペーン時は楽天カードと連携すること!!
楽天のサービスだけあってキャンペーンも多く、実際の還元率はもっと高い場合が多いです。
楽天経済圏を活用して貯めたポイントを使って支払いができるので、実質生活を変えないで節約ができますよ!
かずたく
ぶたさん
これから楽天経済圏を活用しようと思っている人はコチラの記事も参考にしてみてください。
オススメ≫【第0回】ゼロから覚える「楽天経済圏の使い方」はじめに

楽天経済圏は慣れるとお得ですが、キャンペーンやサービスが多すぎて覚えるまでに時間がかかります。
ゼロから覚える楽天経済圏の使い方シリーズは、順序だてて楽天経済圏を活用できるようになるまでを記事にしています!
かずたく
楽天ペイに必須の楽天カードの記事も良ければ参考に見てください。
必要なもの
ぶたさん