こんにちわ!かずたくです。
楽天ユーザーの僕の悩みは楽天ポイントの使い道でした。
だってポイントって1ポイント=1円なのに何故か1円以上の価値に感じたりしませんか?
現金で5円もらっても全然嬉しくないのに「日常生活に楽天を取り入れて大量に楽天スーパーポイントを貯める方法」のように何故かポイントで5ポイントもらえるキャンペーンに応募したり、楽天スーパーセールや最近始まった5の倍数日は楽天カード利用で+3倍から5倍になるキャンペーンの日を狙って買い物をしたり・・
もちろん現金と同等の価値があるポイントなので少しでも多く貰えるようにするのは節約になるので苦にはならないのですが、このやり方で貯めていくポイントはほとんどが期間限定ポイントになる為、使わなかったら期限切れで無くなってしまいます。
無くなる前に欲しいものがあれば期間限定ポイントを使って買い物が出来るのですが、特に欲しいものが無い時は結構困ります・・
一時期、気が狂ったようにポイントに憑りつかれていた時はたった5ポイントの期間限定ポイントの失効を防ぐためにそこまで必要でもないような電子書籍などを購入したりしていて、本末転倒になっていたりしてました。
しかし楽天モバイルに切り替えたのと、つみたてNISAを開始した事でその無駄遣いにもピリオドを打つ事が出来そうです。
楽天証券でつみたてNISAを始めれば楽天ポイントが使える
2018年1月6日の段階ではまだ始まっていませんが、楽天証券はつみたてNISAで楽天ポイントを使えるようにする予定だと公式サイトで発表しています。
ポイントでつみたて楽天証券のつみたてNISAなら、積立代金を楽天スーパーポイントで支払うことが可能です!
2018年春のサービス提供を予定
楽天証券公式サイトより引用
このサービスが実施されれば使い道が無い時の楽天ポイントを有効活用出来ますし、なによりもポイントを使う事で少しでも現金使用を減らす事が出来るので節約にもなりますね。
【2018年8月23日追記】
始まりました!楽天証券でつみたてNISAの投資信託をポイントで買い付ける事ができるサービス!
☑楽天証券のポイント買い付けサービスを合わせて読む
≫楽天証券でついに投資信託の積み立てにもポイント利用可能に。つみたてNISAにも対応!

つみたてNISAと楽天証券はかなり相性が良いのでオススメです。
☑楽天証券でつみたてNISAを始めるメリットを合わせて読む
≫つみたてNISAを始めるなら金融機関は楽天証券がおすすめ。独自サービスが最強

期間限定ポイントも使えちゃう、楽天モバイルの月額料金支払でポイントを使い切ろう
資産を増やす方法は何も投資だけではありません。
毎月かかってくる固定費の見直しも資産を増やす方法です。
僕は長年使ってきたソフトバンクから楽天モバイルに変更しました。
楽天モバイルに変更した一番大きな理由は毎月の電話代が10円とかなのに月額1万円以上を支払っていたからです。
もう本当にずっと納得がいかなかったんです。普段プライベートの電話はほとんどLINEを使ってやるので基本電話代がかかっていませんでした。
仕事関係の電話は会社支給の電話があるのでプライベートの電話を使う事もないですしね。
なので毎月の明細を見ても電話代が0円、たまにかかっても50円を超えた事がありません。
それでもソフトバンクでは毎月携帯代と基本料金で1万円を超えていたので本当に無駄な出費だったと思います。
楽天モバイルではスーパーホウダイのプランSにしたので1年目は月額1,480円(僕はダイヤモンド会員の為)、2年目以降でも月額2,980円です。
ソフトバンクの基本料金のほぼ半額です。かなり安いです!
しかもスーパーセールの時に購入したので端末代は100円でした。なので端末代はもう払い済みです(笑
ソフトバンクの時と比べれば固定費が毎月約8,000円も安くなります、年間で見れば96,000円の節約に!
しかも期間限定ポイントも使えるので失効前だからと言って無駄遣いを防げます。
この期間限定ポイントで支払えるのが重要です。楽天モバイルにしてから無理なく期間限定ポイントを消化出来るようになりました。
固定の減額と更に期間限定ポイントの使用で、ほぼ毎月携帯代がかからないようになり我が家の経費削減に一番貢献してくれています。
楽天モバイルで期間限定ポイントを使う場合はメンバーズステーションでこのように「全てのポイントを使用する」に変更しておきましょう。
これをしておくことで毎月携帯代の支払い時にその時点で貯まっている楽天ポイントを使う事が出来ます。
結論、楽天スーパーポイントを使い切る為には。
今は楽天モバイルだけですが、つみたてNISAで楽天ポイントが使えるようになれば日々の積立代金を楽天スーパーポイントで、期間限定ポイントは楽天モバイルでの支払いを行えるので、僕はこの2つでポイントを使い切っていこうと思います。
こんな感じで生活水準を下げずに必要なものを少しでもポイントが貯まるよう購入し、少しでも現金を使わないでポイントを活用していく事で立派な節約になると思っています。
どうせ支払うのであれば同じ事をするのでも少しでもお得にやりたいですね。
今後も色々な節約を考えながら、生活水準をそのままにお得なやり方を考えていきます。
☑今回紹介した方法以外の期間限定ポイントの使い道を合わせて読む
≫楽天の期間限定ポイントの使い道。失効前に消化する方法を公開します!

☑なんと、楽天カードの支払いに楽天スーパーポイントが使えるようになりました
≫楽天カードの支払いに楽天スーパーポイントが利用可能に。年会費無料カードの中では最強
