こんにちは!かずたくです。
2017年の10月に始めた楽ラップとウェルスナビですが、今まではウェルスナビのほうが順調でした。
実際にロボアドバイザーの中で有名なところで楽ラップとウェルネスナビ以外にTHEOがありますね。
その3つの商品の中でもウェルネスナビがネット上でも好評で、自分でやっていてもウェルスナビのほうが良い実績を出していたので楽ラップよりウェルネスナビのほうを期待していました。
それが2017年の12月で楽ラップがどんどん追い上げてきて、2018年にはウェルスナビの実績を追い抜くというまさに楽ラップが下剋上を果たしました!
2018年1月10日時点の楽ラップ運用実績
2018年1月10日時点で+23,173円(7.02%)になっています。
最初に30万円を投資し、そこから毎月1万円の自動積立を行って今は33万円を入れています。
まったく同じ内容で33万円を入れているウェルスナビと比べるとこのようになっています。
ウェルスナビは+18,062円(5.47%)になっているので楽ラップのほうが5,111円多くなっています。
基本的にロボアドバイザーには長期的な運用を目的に投資しているので今回の結果で評価を決めるつもりはありませんが、今まではウェルスナビのほうがネット上でも僕自身も評価が高かったので、楽ラップも十分に実績を出せる商品だと言うのを伝えたくて記事にしてみました。
2017年から始めた楽ラップの運用実績推移
次に、かずたくが2017年10月から始めた楽ラップの運用実績推移です。
2017年11月7日時点
+8,604円(2.87%)
2017年11月29日時点
+5,307円(1.71%)
2017年12月26日時点
+14,098円(4.40%)
2018年1月10日時点
+23,173円(7.02%)
このように、順調に増えていってます。
最初の手続き以外、後は全部自動積立を行っているので何もしていません。
完全にほったらかしていますが頑張って増やしてくれています。
楽ラップは初めて投資を行うサラリーマンにオススメの商品
実際にやってみて思ったのですが楽ラップに向いている人は次に当てはまる人だと思っています。
- 普段仕事などで投資に時間をかけれない人
- 投資に興味があり、今後重要性もあるのを分かっているが知識不足で中々始められない人
- 値下がりしたら不安で夜も眠れない人
- そもそも取引自体が面倒だと思っている人
楽ラップはこのように、色々な事情で投資に対して最初の一歩を踏み出せない人に向いています。
大体僕のようなサラリーマンに当てはまる事が多いと思うのですが、楽ラップならこのように色々な出来ない理由を全て代わりにやりますよ!っていう商品なのでかなり敷居が低くなっています。
取引履歴を見るとこのように買い付けから再投資などを細かく行ってくれています。
慣れてくれば自分でも出来るのでしょうが、初めてやる人からすれば何をどうすればいいのかわからないと思いますし、普段の仕事の合間に勉強するのも難しいですよね。
楽ラップなら貴方の代わりに全部やってくれるので、投資への一歩を踏み出す商品としてはとても合っていると思いませんか?
スポンサーリンク
楽ラップの運用実績から思う事
ロボアドバイザーは手数料が自分でやるよりも高いからダメだ!などの書き込みも多いと思いますが、それでも僕は楽ラップをやっていて良かったと思います。
1年間パソコンの前で色々な投資の情報を見るだけで何も行動出来なかった頃を思い出すと、本当にもっと早く始めればそれだけ運用期間が増えて結果も出やすくなっていたと思っています。
それでも中々踏み出せなかったのは結局は投資の事を何も分からなかったから。勝手に頭の中で不安を大きくして実行する事への恐怖が最初の一歩を踏み出せずにいました。
そんな時に見つけたのがこの楽ラップです。
お金を預けるだけで後は全部自動でやってくれるなら僕にも出来るかな・・こんな感じで始めたのを覚えています。
今では楽ラップやウェルスナビの実績を見ながら投資への敷居も少しずつ低くなり、投資の必要性を再確認しています。
僕のように30代になってもまだ投資を始めたことがないサラリーマンの皆さんでも今からでも遅くはありませんよ!
まずはロボアドバイザーに運用を任せながら投資の必要性を感じてみてはどうでしょう?投資を行うサラリーマン仲間を増やしましょう(笑
楽ラップの詳細は別の記事で書いていますので興味があれば是非読んでみてくださいね。