こんにちわ!かずたくです。
最近、楽天が次々にポイントサービスを拡充してきて楽天経済圏に新規参入する人が増えてきましたね。
しかし楽天の仕組みに慣れていない人はその複雑さに少し戸惑っているのではないでしょうか?
ぶたさん
一番よく見かけるのが「期間限定ポイント」の使い道。
使える期間が限られていて、使い方も制限されるこのポイントをどうすればいいのかわからない人が結構いるので実際に期間限定ポイントをどのように消化できるのかをまとめてみました。
かずたく
ぶたさん
content
- 期間限定ポイントの使い道は大きく分けて3つ
- 楽天経済圏で消化する
- ①楽天市場で期間限定ポイントを使用する
- ②楽天ブックス&楽天koboで期間限定ポイントを使用する
- ③楽天モバイルの支払いに期間限定ポイントを使用する
- ④楽天デリバリーで期間限定ポイントを使用する
- ⑤楽券に換えるのに期間限定ポイントを使用する
- ⑥楽天ふるさと納税で期間限定ポイントを使用する
- ⑦楽天トラベルで期間限定ポイントを使用する
- ⑧RakutenTVの利用料の支払いを期間限定ポイントで使用する
- ⑨楽天ミュージックの支払いを期間限定ポイントで使用する
- ⑩楽天マガジンの月額支払いを期間限定ポイントで使用する
- ⑪ラクマの支払いに期間限定ポイントを使用する
- ⑫楽天写真館の支払いを期間限定ポイントで使用する
- ⑬楽天でんきの支払いを期間限定ポイントで使用する
- 楽天ポイントカードを使ってリアル店舗で消化する
- 楽天ペイを利用して期間限定ポイントを消化する
- まとめ
期間限定ポイントの使い道は大きく分けて3つ
まず、期間限定ポイントは大きく分けて3つの使い方に分ける事ができます。
あなたのライフスタイルに合わせて使い分ければ上手く消化できますよ!
- 楽天経済圏で消化する
- リアル店舗で消化する
- 楽天ペイを利用して幅広く消化する
かずたく
楽天経済圏で消化する
これはすごい簡単ですね!素直に楽天経済圏で消化する方法です。
ただ楽天経済圏で消化と言っても使い道はたくさんあるので、あなたにとって必要があるやつだけを選んでくださいね。
かずたく
①楽天市場で期間限定ポイントを使用する
自分が必要としているものが楽天市場にあれば素直に期間限定ポイントを使って購入しましょう。
例えAmazonやYahoo!ショッピングのほうが安かったとしても、期間限定ポイントはそもそも通常ポイントとは違いキャンペーンやSPUなどで追加でもらえるおまけポイントです。
期間限定ポイントを消化してもまだ、AmazonやYahoo!ショッピングのほうが安いならそちらで買い物をすればいいのですが、そうでない場合はどんどん使って買い物に利用しましょう。
よく使うトイレットペーパーや洗剤などの日用品やお米のように重たいものを買うのもいいかもしれませんね。
②楽天ブックス&楽天koboで期間限定ポイントを使用する
楽天ブックスはほとんどの書籍を購入する事ができます。
送料も無料なので期間限定ポイントを使えば実際の書店で購入するよりもお得に買えます。
電子書籍派の人なら楽天koboで購入すれば、すぐに読む事もできますよ。
しかも楽天ブックスやkoboはSPUの対象になるので、月に1回利用すればそれ以降の買い物はポイントが+1倍で購入できるのも魅力です。
③楽天モバイルの支払いに期間限定ポイントを使用する
格安SIMのシェアNo.1の楽天モバイルの支払いに期間限定ポイントは使えます。
毎月絶対にかかってくる固定費に、おまけで貯まった期間限定ポイントが使えるのは最強です。
楽天モバイルの利用料金自体が安いのに加えて、期間限定ポイントが使えるのは楽天経済圏ならではの特典ですね。
毎月6日、7日の営業日にポイント消化を自動でしてくれます。
かずたく
ぶたさん
④楽天デリバリーで期間限定ポイントを使用する
楽天デリバリーも結構使えます。
期間限定ポイントを使えるうえにアプリで注文すればポイント+3倍の特典付き!
楽天スーパーセールの時なんかは50%オフとかもあるので、デリバリーを使うときは楽天デリバリーを使ったほうがお得に購入できますね。
私もよく使いますが、目的のお店は全部そろっていました。
⑤楽券に換えるのに期間限定ポイントを使用する
楽天では2017年11月から楽券というデジタルチケットが販売されています。
楽天市場から購入できますが、金券とは違って購入代金に合わせてポイントも手に入ります。
さらに、このチケットはメッセージカードを添えてギフトとして相手に送る事もできる便利なものです。
もちろん自分でも使えます、主な使い道は食事券としての利用がメインになります。
詳しくは楽券サイトで確認してみてください
⑥楽天ふるさと納税で期間限定ポイントを使用する
楽天経済圏ではふるさと納税も期間限定ポイントで支払いができちゃいます。
これは破壊力ありますよ!期間限定ポイントで税金を払うのと同じことなので。
楽天会員なら面倒な手続きはいりません、楽天市場で商品を購入するのと同じ感覚でふるさと納税の返礼品を選ぶことができます。
しかも期間限定ポイントで納税したのに楽天スーパーポイントも貯まります。
そして楽天ふるさと納税もスーパーセールやお買い物マラソンの買い回り対象になっているので、イベントに合わせてがっつり納税する事もできますね。
上手くやればポイント+10倍以上の還元も可能なので、他のふるさと納税サイトでやるよりも絶対に楽天を使うほうが節税メリットが高いです。
しかも楽天会員の人は氏名、住所などの登録は改めてする必要がないので手間も削減できますね。
かずたく
⑦楽天トラベルで期間限定ポイントを使用する
家族と旅行に行く予定をしているなら楽天トラベルで期間限定ポイントを消化しましょう。
楽天トラベルは国内、海外のツアーやホテル予約、飛行機やレンタカーなど、旅行に関するものが全て手配できます。
情報量も金額もリクルートが運営している「じゃらん」と大差ありません。
もちろん、楽天トラベルで使った利用料金に対して楽天スーパーポイントも貯まります。
楽天会員なら期間限定ポイントがある場合は楽天トラベルを使っておけば間違いないです。
⑧RakutenTVの利用料の支払いを期間限定ポイントで使用する
基本料金無料で必要な動画があれば1本108円からレンタル&購入できるのがRakutenTVです。
もしあなたが動画サービスをよく使うなら少量の期間限定ポイントの消化にピッタリですよ。
バスケットボールの試合が見れるRakuten NBA Special、パ・リーグ主催の公式戦や交流戦が見れるRakuten パ・リーグ Specialは月額の契約が必要になるので必要な人は覚えておいてください。
⑨楽天ミュージックの支払いを期間限定ポイントで使用する
楽天ミュージックは月額980円で最新曲も含めた4000万曲以上が効き放題のサービスです。
エントリーする必要がありますが、楽天市場や楽天ブックスのポイント+3倍特典もついているので音楽効き放題サイトに興味があるなら楽天ミュージックはポイントが使えて、月額料金の1%ポイントが貯まるのでオススメです。
⑩楽天マガジンの月額支払いを期間限定ポイントで使用する
PC、スマホ、タブレットで雑誌が読める楽天マガジンは低料金で雑誌が読み放題のサービスです。
月額380円(税抜)、年間払いにすれば3,600円(税抜)なので実質月額300円(税抜)で利用する事ができます。
ぶたさん
一度DLしておけばWi-Fiがない場所でもスマホを使ってサクサク読む事もできるので、通勤や通学時に活用できますね。
こちらも期間限定ポイントが支払いに使えるので書店で雑誌を購入している人は検討してみてはどうでしょう。
かずたく
⑪ラクマの支払いに期間限定ポイントを使用する
楽天経済圏にはヤフオク!やメルカリと同じ、オークションサービスがあります。
正直知名度は劣りますが、だからこそ落札価格を安くおさえる事ができます。
また、出品者の手数料も無料なのでその分価格が低い傾向にあるので、ヤフオク!やメルカリだけではなくラクマも比較対象にいれてみてはどうでしょう。
もしタイミングよく欲しいものが出品していれば期間限定ポイントを使って購入できます。
⑫楽天写真館の支払いを期間限定ポイントで使用する
楽天に写真現像サービスがあるのを知ってましたか?
1枚12円で現像できますがこちらにも期間限定ポイントが使えます。
私は1度子供の出生時の写真をフォトブックにした事があります。
14ページで980円で作れるのですが期間限定ポイントで支払いましたよ♪
かずたく
⑬楽天でんきの支払いを期間限定ポイントで使用する
絶対に支払う必要がある電気料金すら、期間限定ポイントで支払えるのが楽天経済圏の凄いところです。
基本料金が無料で従量料金のみになっているのでシンプルに固定費の電気代を下げる事ができます。
支払いを楽天カードで支払えば100円ごとに1ポイント、電気代200円ごとに1ポイントが貯まるので楽天会員なら切り替え必須です。
楽天ポイントカードを使ってリアル店舗で消化する
楽天ポイントカードを使えば、リアル店舗で期間限定ポイントを使用する事ができます。
ポイントの使い勝手も効率がよくて、まずは期間限定ポイントが消化され、そこから楽天スーパーポイントを使うのでムダがありません。
楽天ポイントカードはクレジットカードに付与されているのを使う方法と、アプリでバーコードを見せて使う方法の2種類のパターンがあります。
かずたく
使える実店舗も豊富なので困る事はないですし、1ポイントから使用できるので積極的に提示していきましょう。
①飲食店で期間限定ポイントを使用する
私が一番よく使っているのは飲食店です。
昼食にマクドナルドやミスタードーナツ、夕食は家族でくら寿司やじゅうじゅうカルビに行ったりしますがポイントがある場合は楽天ポイントカードで全額、一部を支払っています。
ちなみに、この記事もミスタードーナツでポイント支払いをしてコーヒー飲みながら書いています(笑
飲食店でポイント支払いができる有名どころをまとめてみます。
- マクドナルド
- くら寿司
- ミスタードーナツ
- MOSDO
- しゃぶしゃぶ温野菜
- じゅうじゅうカルビ
- トマトアンドオニオン
- ペッパーランチ
- 楽天カフェ
- つるまる
- 串家物語
かずたく
②ショッピングで期間限定ポイントを使用する
ショッピングのほうではダイコクドラッグやツルハドラッグ、最近ではコンビニのデイリーヤマザキでもポイント支払いができるようになっています。
私は普段はコンタクトですが、自宅用にはメガネを使っているのでポイントがある時はメガネ本舗も利用します。
実店舗のショッピングで有名どころは次のとおりです。
- ダイコクドラッグ
- ツルハドラッグ
- メガネ本舗
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
- つるやゴルフ
- ビックカメラ
- ジョーシン
ビックカメラやジョーシンでも使えるのが嬉しいですよね。
高額な家電を買う際にも期間限定ポイントが使えますし、更に使った分のポイント還元もありますよ!
③その他、暮らしで使える実店舗で期間限定ポイントを使用する
飲食やショッピング以外でも使える実店舗はたくさんあります。
例えばお部屋探しにポイントが使える不動産もありますし、スーツなどの洗濯を依頼するクリーニング屋でも使えます。
- 賃貸住宅サービス(不動産)
- ホワイト急便(クリーニング)
- 出光(ガソリンスタンド)
- 伊藤忠エネクス(ガソリンスタンド)
- Jネットレンタカー
特にクルマを持っている人は期間限定ポイントがガソリン代に使える出光や伊藤忠エネクスは要確認ですね。
もちろん、ここで挙げているのは一部なので実際はもっとたくさんのリアル店舗で使えます。
自分が住んでいるエリアに何があるのか確認してみてください。
スポンサーリンク
楽天ペイを利用して期間限定ポイントを消化する
楽天ペイは期間限定ポイントを使えるだけではなく、利用金額に対して楽天ペイ、紐付けている楽天カード、それぞれにポイントが貯まるので2重取りが可能のサービスです。
ポイントを使う設定をしておけば、まず期間限定ポイントが消化され、そこから楽天スーパーポイントを、その後に紐付けているクレジットカードで決済する仕組みになっています。
アプリでサクッと使えるのでオススメです。
楽天ペイはリアル店舗と、提携WEBサイトのどちらでも使えるので使い勝手が良いですね。
①楽天ペイを使って期間限定ポイントを使用する
個人的には一番使うのがコンビニでの支払いです。
楽天ペイならコンビニでバーコード決済ができるのですが、ポイントがある場合はそちらから消化する事ができます。
☑楽天ペイを利用して期間限定ポイントを消化する方法を合わせて読む
≫楽天ペイを実際に使って分かったメリット・デメリット・お得な始め方を解説

楽天ペイでの使用方法は別記事にわかりやすく書いているので良ければ参考にしてください。
かずたく
②楽天ペイを使って提携WEBサイトで期間限定ポイントを使用する
楽天ペイを利用すれば、楽天経済圏ではないサイトでも楽天スーパーポイントや期間限定ポイントが使えるようになります。
ぶたさん
かずたく
楽天ペイで期間限定ポイントが使用できる主な提携WEBサイトをまとめてみます。
- ドミノピザ(デリバリー)
- 東宝シネマズ(映画)
- 無印良品(ショップ)
- タワーレコード(ショップ)
- まんが王国(本)
ぶたさん
かずたく
③楽天ペイを使って実店舗で期間限定ポイントを使用する
ローソン以外の実店舗でも楽天ペイは使えます。
その場合は店舗が提示するQRコード読み取り決済方法と、支払う店を選んで金額を入力して決済手続きを行うセルフ決済方法があります。
関連≫楽天ペイを実際に使って分かったメリット・デメリット・お得な始め方を解説
それでも楽天ペイが使える実店舗は着実に増えているので、自分が住んでいるエリアにあるのか確認してみてください。
スポンサーリンク
まとめ
どうですか?期間限定ポイントも結構色々なシーンで使えますよね。
楽天で得たポイントは楽天市場しか使えないイメージがあるかもしれませんが、実際は楽天経済圏全てで使えますし、楽天ペイを利用すれば楽天以外でも使えます。
また、楽天スーパーポイントと期間限定ポイント両方持っている場合は優先して期間限定ポイントから消化されるので使うのを忘れる事もありません。
正直AmazonやYahoo!ショッピングで買い物をするより、楽天のほうがポイントはたくさん貯まるし、使い道も多数あります。
Yahoo!ショッピングでもTポイントが貯まりますが、期間限定ポイントで比較すれば楽天のほうが使い道が多く、消化しやすいので楽天のほうがポイントのフル活用が可能です。
期間限定ポイントの使い道がわかったところで、日常でより楽天スーパーポイントや期間限定ポイントを貯める方法も合わせて読んでみてください。
投資をしている人なら楽天証券×楽天銀行×毎日積み立てをする事によって大量の楽天スーパーポイントを獲得する事もできます。
☑楽天証券×楽天銀行×毎日積み立てをすれば大量ポイントゲットの方法を読む
≫楽天証券でつみたてNISAの毎日積立を利用すれば、楽天銀行で楽天スーパーポイントが大量に獲得できる

そして期間限定ポイントではできませんが、貯まった楽天スーパーポイントならそのまま楽天カードでの支払いにポイントを充てましょう。
☑楽天カードなら支払いにポイントを充てる事ができる方法を合わせて読む
≫楽天カードの支払いに楽天スーパーポイントが利用可能に。年会費無料カードの中では最強

☑楽天カードってどんなメリットがあるのかを知りたい人はコチラ
≫年会費無料のクレジットカードを作るなら楽天カード!魅力を全て公開します

いつも参考になる記事をありがとうございます!
一点、ラクマの出品手数料はもう無料ではありませんので、ご確認いただければと思います。
今後も楽天経済圏の記事楽しみにしています。
マジですかーΣ(´□` )
情報ありがとうございます!
帰ったら修正しておきます!